
“よほど” 電車内に着信音が鳴り響く(7月26日水)
普通電車、通路を挟んだ向かいの席 のおばさまのスマホが鳴った。電話がかかってきた様子。スマホの画面を触って、耳に当てて「いま電車やし降りてから電話する」と言った。が、あれっというおばさまの表情。まだ着信音が鳴っている。黒電話で言う受話器を上げられなかったみたい。
多分、「上にスワイプしてください」とか、スマホの画面に出ているはず。スワイプって何? スマホを使い始めたとき、そう思って、私もあたふたした。電車の中だったら余計にどきまぎしていると思う。
ガンバッテ~と、向かいの席から念を送るけど、まだ鳴りやまない。音量を小さくしたいんだけど、まだ鳴っている。電源を切りたいんだけど、まだ鳴っている。相手の方は、よほど急ぎの用事があるのか。
その間、おばさまもスマホの画面をにらみ、指を上に下にと動かしている。着信音はまだ鳴っている。
降りる駅に到着した。おばさまは大きな音が鳴っているスマホをそのまま鞄に突っ込んだ。
私の体験談。新しいスマホにしてから初めて電話がかかってきたとき、向こうの声が聞き取りにくかった。「クイックスタートガイド」で「各部の名称と機能」を読んで、やっとわかった。自分の耳と口が「受話口」と「マイク」に全然合っていなかった。「受話口」と「マイク」、こんなに小さいの! わからへんやん。黒電話で言う受話器のほうが、よっぽどわかりやすいで。重かったけど。