曇りと雨。梨と強打。おぼろ月。ー山陰を行く旅 その④
介護職の夫。8年ぶりの3日以上連続休暇=勤め先の法人から付与された7日間リフレッシュ休暇、3日目。
コロナ急増、全国的な大雨、悪天候の続くなか、行き先もいつ帰るかも不明な旅のなか、山陰を行く家族3人。
夫(47)、妻(38)、娘(6)。
朝食にたどり着けない
8月21日土曜日早朝。旅は3日目。私も夫も娘も5時半すぎには起床しました。
窓から薄日が。天気は期待できるかな~と思いながら出発準備。素泊まりなので、朝食をどこかの喫茶店で取れたらいいのだけど。7時、鳥取へ向けて出発~!!
鳥取市まで約150キロの道のりです。
鳥取行くなら、鳥取砂丘!青空で見ることを切に希望。
その前にまず朝ごはん食べたい。
コンビニやファーストフード店は避けたい。地元の喫茶店のモーニングを探しますが、「ここ」と思ったお店の入り口には「県外のお客様、お断り」の文字。あちゃ~
大通りに出るとなおさら喫茶店は見つからず。
お腹空いた!珈琲飲みたい!もう無理っ!!
仕方なくコンビニへ。島根ではまったくセブンイレブンが見つからず。ほとんどローソン。たまにファミマ。懐かしのポプラ…という顔ぶれで。ちなみに地元香川はセブン、ミニストップがかなり多いのです。
ローソンに入り、サンドイッチ3つと珈琲2つ、娘は牛乳を。
雨、雨、雨
薄日差した早朝から、どんより雲に変わり、コンビニを出たところで雨がポツリ。
ん、ん?
天気予報を見ると、昨日鳥取に出ていた晴れマークは一日通して曇り空に変わってしまっていたのでした。
松江市に入り、宍道湖を左手に、間もなく鳥取県に突入しますが、もうすっかり雨模様。希望が持てない空模様。
右手に「大山」が見えるようになりました。無料高速道路へ入ります。鳥取の情報を持っていない私たち。観光パンフレットと地図をゲットだぁ~と、道の駅「大山恵みの里」に立ち寄ります。
大山の方向は雲がとれていて、明るい雰囲気。
大山行く?西日本最大?のアスレチックがあるんだって。面白そう。
「でもさ、雨の後は遊具濡れてて滑るやん」
“大山は天気のいいときに行きたいね”。
あ、鳥取県内は温泉がたくさんあるのね。
温泉は寄っていこうか~
「アイスたべたい~」と娘。
「ソフトクリームありますよ」の置物を見てしまったらもうね。よし、食べよ。
さて、鳥取といえば、梨。
私は果物のなかで梨が一番好きなのです。なので、梨は帰るまでにゲットしようとたくらんでいました。
目的地、決まる。
運転役の私。調査役の夫。
夫が言います。
「梨のテーマパークだって。“なしっこ館”っていうのが倉吉にあって、けっこう大きそうだよ。面白いんじゃない?」
「おっけー!館内だし、倉吉市へ向おう」
無料高速道路も国道9号線も、海のすぐそばを走っているので、日本海がよく見えていました。
「これ、晴れていたら壮大な風景だろうにナ」
雨は小康状態になり、風景を楽しみながらのドライブ。
「よっしゃ、降りよ。ちょっと景色見て行こう~道の駅もあるし」
広島と島根を結んでいる無料高速道路でもそうでしたが、SAがない分、道の駅情報が掲示されるんですね。
(遊具から。遠くに見えるのが「大山」)
(遊具から2 晴れていたら、日本海の広がる風景が最高だろな)
寄ったのは「ポート赤崎」という道の駅。遊具のある公園が併設されていて、これがけっこうおもしろくて、1時間ほど遊んでしまいました。雨も止んで、楽しいひととき。再びドライブ。無料高速道路は終点で下道を行くこと少々。12時を回り、お腹もすいてきたため「大栄」という道の駅へドライブイン。お弁当とおにぎりを購入。
ほほう…近くに「名探偵コナン」―青山剛昌の記念館などがあるのか。
(小中学生のころ、ハマっていたな。十何巻までコミック読んだな。今、黒の組織、どうなってんの?)
ほほう…“砂丘”がこの近くにはあるのか。
ならば“砂丘”でご飯食べようよ~
車を停車させたすぐそばに小さな「稲荷神社」がありました。
島根では出雲大社にお参りしたから、神様が晴れを見せてくれたんじゃないの?
鳥取入ったから、出雲大社のパワーは届かないのかも。
ここは天候回復と旅の無事を祈願しよー!!
“砂丘”ってこれ?
砂の盛り上がった単なる海辺やんか。
曇り空だから、景色は映えず。
(地元産のわかめたっぷり「わかめおにぎり」。でかすぎない?!)
例のベンチにお弁当をのせてお昼ごはん。
景色は映えずとも、外でごはんはいつでも気持ちがいいものです。
海沿いを走る9号線から内陸部へとハンドルを切ること少々。倉吉市に入り、町らしい景色が飛び込んできました。
なしっこ館、ここだ。
うわ~大きい。
梨の木が周りを囲っていて、在来の梨の木も植樹されています。
へぇ。こんなに小さい梨なんてあるんだね。
入場料300円を払い入場します。
なしっこ館、大充実のクオリティ。クイズに挑戦しながら梨にまつわることを様々に学べるうえ、小さな子どもが遊べる遊具も設置されていたり、子どもも大人も楽しめて。
なにせ数種類の梨をいつでも食べ比べできるというのが楽しいし、美味しいし。
この日の食べ比べは、夏さやか、幸水、なつしずく。
果実はもうとってもジューシーで、みんなが笑顔に。
入場口付近には、梨販売スペース、鳥取みやげスペース、パーラーがありました。
梨ソフト?!
これは食べるしかない!!本日2回目のソフトクリーム。
嬉しいことに小と大を選ぶことができて、小なら1つ250円。嬉しいお値段。
(道の駅や産直で販売されているソフトクリームは350円以上することが多いのよね、最近…。高くないデスカ?)
梨99.9%ジュースは濃厚で。
もう15時やんね。今宵の宿を決めましょう~。母、宿探し。夫と娘、外の遊具で遊びタイム。
鳥取市内のホテル検索をかけますが、ツインルームが空いてない~
ここ!と思い、名前などを入力しているうちに「売切れ」情報。
一時間かけ、どうにか予約できました。
あ、そっか。
今日は土曜日だったね。
事件発生の三朝温泉
三朝温泉は質のいい温泉地で有名なのは知っていました。
ここからなら車で10分ちょっと。温泉入ってこっか。時刻は16時。
日帰り温泉を設けている旅館へ。脱衣所でロッカーのカギを置いたままだったことに、身体を流しているときにフッと気づいた私。入浴客は私と娘だけだったのに焦ってしまい、身体を拭かず、脱衣所を走ってしまいました。
つるっ!!!
イッターーーーーーーーー!!!!!!
お尻のみならず、頭を強打。
やっちゃった…
これ、ヤバい。
一瞬、吐き気を催した私。
どうにか立ち上がり、痛さを我慢しながら娘のもとへ。
お湯は滑らかでとても良いものだったのに、痛い思い出になってしまいました。
車に戻り夫に「痛いよぉ」と訴える私。
「氷、もらってこようか」
「うん」
旅館のスタッフに氷の入った袋をもらい、頭に当てる私。車の座席を倒し、横になって打ったところを冷やします。
まさか…死なんよね…?
血管破裂とかしてないよね…
今日土曜日やないか。明日ヤバくなっても日曜日で病院開いてないやん…
そんなことを考えながら、車は鳥取市へ。
走ること一時間ちょっと。氷はほとんど解けました。そして、頭の痛みは少し和らぎました。
なんとか大丈夫かな…。
※三朝温泉の写真が一枚もないのは、ショックでシャッターを切る余裕がなかったためデス。
夕食にたどり着けない(本日2度目)
鳥取市内のシティホテルにチェックインしたのは18時半。ロビーに「日本海新聞」が置かれていました。“ご自由にお取りください”との端書きが。地元紙だ。ローカルものに目がない私。後で読もっと。
夕ご飯、どうしようか。
鳥取駅に近いし、商店街あるし、どこかには入れるでしょう。
夕食探し散策へ。
歩き始めて気づきました。
「お店、ぜんぜん開いてないね」
飲み屋はなぁ…。
お好み焼き屋さんが開いているのを見て「ここでいっか」と暖簾をくぐるも「19時で閉店です~」
ひゃ~!!!
結局、コンビニで買うことに。
あぁ、残念。
(コンビニでお弁当を買うと、かさばるゴミが増えるんですよね。ホテルの部屋に備わっているゴミ箱がすぐにパンパンに…。コンビニはこういうときは非常に有難い一方で、環境には非常に良くないと痛感)
ただこの時、嬉しかったことがありました。
見上げた夜空に、おぼろ月。
明日の天気予報どうなってる?
く・も・り。
ベッドに横たわりますが、ぶつけたところに布団が触れると頭が非常に痛い。
うう…
どうなる私?どうなる明日?!
続く。