見出し画像

初フル終えて「やんばる」へーNAHAマラソン#3

初めてのフルマラソンレポートはこちら…

いやぁ…初フルマラソン直後、マジで動けないことも予想してたけど、自分が元気だったのが笑えました。故障してても、(練習で4回ほど)30キロ走る体力はすでについていたからか。

ひとまずゴールを踏んだあと、そのまま奥武山公園そばでレンタカーを借りて向かったのが、民宿・やんばるくいな荘です。

今回のスケジュールは…

11月30日(土)11時半 香川発のフライト 13時半那覇空港着
12月1日(日)NAHAマラソン
12月2日(月)20時半 那覇発ー神戸着ー深夜フェリーで香川に戻る
(同行してくれている埼玉の母は18時のフライトで羽田へ)
12月2日(火)早朝帰宅ーひびき学校、私、仕事

後から考えたらあと1泊しても全然良かったのだ。
ただ、娘ひびき(9)を学校休ませるのを2日以上にするのは良くないであろう、と勝手に思っていただけで。
(自然派の友達に「どれくらい沖縄におるん?」「えー、1週間くらいいればいいのに、せっかくなんだから」と言われハッとした。
そうでした!!!

が、気づいたときにはすでに航空券の手配済み。スーパーバリューで購入しているためキャンセル料もかかるので、変更できず。

つまり、余裕あっての遊べる日は1日しかない。
2日月曜日、”何する?””どこ行く?”

ま、12月だから海には入れない。
であれば、ひびき生き物大好きだから美ら海水族館と周辺かなぁと思い、1日夜は那覇市内のホテル(2泊)で、2日朝にレンタカーを借りることにしていたのです。←7月1日にマラソンエントリーをして、飛行機もホテルもレンタカーも予約を早々に済ませておいたのです。
(早く予約すればするほど安く済むしね!)

11月に入り、沖縄行きが近づいてきて、図書館で最新のガイドブックをめくっていると、行きたいところが他にも出てきて「こりゃ、2日朝に那覇市内出発したんじゃ、時間足りないぞ」「20時半のフライトだけど、母は18時だから那覇市内に16時半すぎに戻らないと。って尚更時間、足りんやん」と気づきまして…。

「ヤンバルクイナ、見てみたい!!」との思いが一気に湧いてきて…。

美ら海水族館は、ひびきは覚えていないけれどこの子が3歳のときー6年前の沖縄旅行で行っていることもあっていかなくてもええやんと。
2日が雨だった場合に行けばいい。

今回は、ヤンバルクイナに会いに行こう!!

であればです!

NAHAマラソン終えたあとにレンタカー借りて1日のうちに北上しておかないと。
ということで、予定変更!!
(ホテルの連泊を1泊に変更も、レンタカーもキャンセル料はかからず)

北部の…どこに泊まる?!

思い出したのがこの本!!


20歳(大学2年次)の時に沖縄好きになり、”長く沖縄に滞在するにはどうしたらいいのか”を調べた結果、ヘルパーという手段があることが分かり、夏休みに今帰仁村にある民宿でヘルパーをすることにしたのです。
だけど、沖縄の民宿に関する知識はまるでゼロ。なので地元の宮脇書店に行って何か参考になる本はないかと手に取ったのがこの本だったのです。

この本をもとに、その後の沖縄旅での宿、卒論を書くために滞在した石垣島のゲストハウスも選びました。
その石垣の、もう今はないけれど、ヤーンブジーナに泊まっていなければ夫とも出会っていないんですよね。

だから、私にとってすごく大切な本。

調べると現存している!!もう長いこと続いてる宿なら間違いない!!
(娘さんも手伝っているようでHPが稼働していて、LINEで空き確認&予約もできました♡)

マラソン直後、本島北上!国頭村へ

さあ、前置きがだいぶ長くなりましたが、那覇ICから高速に乗って一気に北上!!
雲ない空。たまに見える海はひたすら青く、美しく。

高速降りて名護市内に入るとだいぶ日が傾いてきていました。
懐かしいな、名護市内…。
大宜味村に入り、17時半過ぎ、運転席のミラーにまんまる太陽とオレンジ色に染まる空が写ります。
「夕日、すごいね!!」
これは止まろ!!!


うわぁ~

ひびきは、「サンゴがいっぱい~!!」と喜んでいます。

そして無事に宿に到着です。いい感じ♪
「こんばんは~!!」
「夕食は19時からですよね?」
トイレ・シャワーが部屋についているけれど、一体型なのが南国であることをしっかり感じさせます。そうそう!!南米もこのスタイルのところが多かったナ。
(浴槽はない。タイル張りでビーチサンダルを履いてトイレを使う)

マラソン終えてそのままの状態だったから夕食前にシャワーを浴びてスッキリ。お腹空いたなぁ~と思いつつ、19時を待ちます。


三角屋根小屋へ。私と娘と母と、そしてもう一人お客さんが。長野県から来たという66歳の男性です。
なんと自転車旅!!沖縄が好きで、何度も来られているそう。ここも「前回泊まって気に入ってしまって…。ご飯がすごく美味しかったんです」と2回目だとか。

「は~い!できたサ」と宿のおかあさん。
19時よりはだいぶ遅れて(笑)食事です。
「マラソンだって聞いたからサ、カツ揚げたよ」
(終了後にカツ、って面白い。カツ=勝つ、の意味よね。もうマラソンは終わったけども(笑))
なんかおかあさん、いい味出てるなぁ。

「新鮮な魚が手に入ったらサ、こうして塩マースでサ…」
「珍しいでしょ。味噌でラフテー煮。

おかあさんも座って、みんなで少しゆんたく。

出会い妙ー私がカベルナリア吉田さんの本を読んでここに来たんです、と言うとおかあさん、「素敵な人だったね。覚えてるサ、いまどうしてるかね」。

腰かけて、その日その時出会った人同士のゆんたく。
やっぱり好きだなぁ…

外に出て、空を見上げると星がきらきら。
もっと遅い時間になると、もっときれいだろうね。
ちょっと白っぽいところは天の川かな…

12月2日 夜明け前、母と星観察

日付が変わりました。母がトイレで起きた模様。私も目が覚めました。
時刻は4時。
「星、きれいだよ」と母。部屋からカーテンをめくりつぶやきます。

「せっかくだから外出てみよ!」

イテテ…

全身ひどい筋肉痛ではないけれど(良かった!)階段を降りるのはキツイです。

わぁ~

きらきらまたたく星たち。明るい空でした。
新月だからなおさら。

7時、大きな音の時報(笑)!!なんの音楽だろか…

12月です。冬至も近づいていて、南の沖縄、夜明けは7時くらいと遅いので、なかなか明るくならない朝でしたが、快晴の予感。

~♪~♪~♪!!!

7時。
大きな音で、音楽が鳴り始めました。
時報だ!!
でかっ(笑)

大好きになっていく、宿

7時半朝食。
「庭で食べたらいいね」とお母さん。
案内された先は…

夜と違って、また一段と素敵な空間が!!
冷たい空気だけれど、蚊取り線香が焚かれていて…

朝ごはん、なんて素敵な朝ごはん!!!
長野からのおじちゃんももちろん一緒に。
目の前には朝露でしっとりした植物たち。流れる水の音。
あまりにも心地いい空間と時間です。

「マラソンのこと記事になってるよ」と新聞も持ってきてくれました。

朝食をしっかり味わって頂いたのち、何枚か写真を撮って。
もっとゆっくりしたい気持ちに。
季節変えて、また来てみたい気持ちに。
だって、宿まわりをじっくり散歩したい気持ちにもなったから。
おかあさん、また来ます!!!

9時前、出発。めざすは「クイナの森」。
やんばるの森のなかを走ります。

すると飛び込んでくる、注意喚起の立て看板。
たくさん、あちこちで見かけました。

走行中、アカショウビン!と思える鳥を発見。
やんばるの森の生態系、すっごく豊かみたいで…。
生き物観察のツアーとか、やんばるでしてみたいこともまだたくさんあります。

クイナの森 ヤンバルクイナ、可愛すぎた!!!


クイナの森の施設で観ることができるヤンバルクイナは1羽のみとの情報。
え?1羽だけ?!!
それで満足できるの?
入場料も700円だし…

とまぁ、楽しみにはしていたけれど、ちょっと不満も持ちながらの訪問前。

だけどですね、行ってみたらですね…

マジ、良かった!!!
クイナ、かわいすぎ!!

飼育員さんの解説もじっくり聞いたら、どれだけヤンバルクイナが貴重な生き物で、守らねばならないかも理解できて。
足を運んで良かったです、本当に。

つづく。

いいなと思ったら応援しよう!