![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55735320/rectangle_large_type_2_87975402205411c51b87ab13a199e391.jpeg?width=1200)
『獣になれない私たち』を見て、私のようだと思ったHSPさんは多いのかも
最近、再放送をしていた『獣になれない私たち』を見ていて、自分って新垣結衣にそっくり(容姿とかスタイルとかではなく、性格です!!)やなと共感をしています。
新垣結衣の演じている役は、仕事も完璧にこなし、周りにも気遣いを見せて、いつも笑顔。
私は、仕事は完璧とは言えないけど、失敗を遅れて、準備をこれでもかとやってしまい、周りの人の言葉に敏感で、尚且つなんでも仕事を受け入れてしまう。
そうしてたくさん仕事を抱えてしまうので、上司から、抱え込んでしまうのは、いいとこでもあるけど、悪いところでもあるねと最近では言われる始末。
余裕っていつになったらできるんだろう・・・と思いながら働いて、入社4年目くらいになるとバーンアウトしがちなので、現職でもちょうど4年目。
最近では、バーンアウトが来ないことを祈りつつ、後輩に仕事を任せつつ、もっと仕事量を減らさないと行けないのか・・・と悩んでいます。
これを書いている時点では、ドラマはまだ後3話ある状態なので、最終的に主人公が、どうなって行くのかがわからないけれど、普段テレビを見ない私が、ふとテレビをつけた時に1話の始めの方で、すごく引き込まれたので、何かのご縁かなと思って、最後まで見続けていきたいと思っています。
ちなみに、このドラマではだいぶとデフォルメされているけれど、無理難題を押し付けてくる上司、やる気のない(ように見える)後輩、自信のない後輩などなど、こう言う人いるいる!!と思える人たちが出てくるところも面白い。
ちょうど、7話を見終わったところだけど、主人公に対して、正反対の性格をもつ友人が「良いところを生かせる場所があるよ」みたいなことを話していて、私も私の長所を活かせる場所があるのかなぁ?なんて思いにふけてしまいました。
自分の長所を活かせる場所を探すのも大切だけど、この抱え込みすぎる性格もどうにか手名付けていかないといけないのかもしれません。