
ウグイスと輪廻転生

{2021.04.12の記事}
あらかじめ断っておきますが、ウグイスと輪廻転生が関係しているよ、という話ではありません。
私は何度か引っ越しを繰り返して生活していましたが、現在は実家に住んでいる状態です。
かつて実家の周囲に春になるとやってくるウグイスがいたのですが、とにかく鳴き方が下手でした。
「ホーーーーーホケッ」
「ホーーーーーホケッ……ケ」
聞いているこちらが大転け芸をかまそうかと思うほど、最後の「ホケキョ」が言えませんでした。
ずっとです。
しかし、今年のウグイスは鳴き声がとにかく上手です。
「ホーホケキョ」
「ホケキョホケキョ」
「ホーーーーーホケッキョーー♪」
心地よい鳴き声をかましてくれます。
そしてよく鳴きます。
調べてみたところ、ウグイスの寿命は約8年だそうです。
と、いうことは私が生まれてから今のウグイスが生まれるまで3代以上はかかっているということですね。
野生の鳥ということを考えれば4代、あるいは5代かかっていてもおかしくないのかもしれません。
家の近所にくるウグイスが、確実に歴代音痴族のウグイスちゃんの子孫である証明はできませんが、もし子孫だと考えるととても感動的です。
動物も、生まれ変わりながら進化していると考えると、一族の壁を超えられる、という希望が見えませんか?
人は、この世に[魂の修行をしに生まれてきている]と言います。
この場合、先祖が子孫に生まれ変わるとは限りませんが[輪廻転生を繰り返して魂を磨き続ける…]という世界観に尊さを感じます。
人間にとっては長い長い時間をかけて、じっくりと光の純度を高めていこうとする健気さ。
愛おしいです。
私は人類なんて滅亡してしまえば良いと思うことも多いのですが、こういう可愛らしい(愛おしい)側面もあるんだな。
って、何となく微笑ましくなりました。
歴代音痴のウグイスたちから、今のウグイスを通して、何代もかけて私にそれを教えてくれたと思うと、それも愛おしいです。
生死が絡む程に長い時間をかけて1つのメッセージを届けてくれた。
そんな風に捉えると、魂が震えます。
何代かかったとしても、人も確実に磨かれる、そんな希望が持てました。
だから、安心して生きれば良いのだと思います。
果てしなく感じるかもしれませんが、自分の人生に重圧を感じている人が、少しでも軽くなりますように。