![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47850297/rectangle_large_type_2_8ac09b1a9256b046ba201d89b317a725.jpg?width=1200)
絣着物リメイクの半袖シャツ
お気に入りの絣着物を解いて着物リメイクの半袖シャツを作った。
絣は軽くてサラッとしていて麻とか綿みたいな肌触りだけど絹織物だ。繊維が短かったりコブのある所を撚って糸にして織られている。
古くから庶民の着物として作られてきた絣だが、現在では何十万円と値段のつく高級着物が作られている。
私はこのサラッとカサっとした絣の風合いが大好きだ。
*当初のデザイン案
*完成品
小さめの衿、丈はちょっと長めで後ろはお尻が隠れるくらいにした。フロントを開けて羽織って着るのもなかなか良い感じ。
フロントボタンは生地の柄に合わせていろんな色や種類のものをあえてつけている。
胸にバカでかいポケットを付けた。茎が長めのお花を刺してもこぼれ落ちたりしないほど深い。(美術館とかでチケットをポケットにしまったら取れなくなると思う。タグに注意書きしとくか。w)
柄合わせがうまいこといったり、うっかり失敗したりもしたけど、結果良い感じに出来たなら良いということにする。
背中にたっぷり生地を使った。
お腹周りのサイズ感は着るものや年齢や月の周期によっていつも変わるから、なるべく苦しくなく着られて服が体型に合わせてくれるようにデザインしたいと思って作っている。
このシャツもフロントはすっきりと縦ラインに見せて、後ろは縦ラインを意識するデザインかつ横に自然に広がるようにした。
出来上がってホッとした。次にいくぞ。
***
日本中で不要とされてたくさん山積みされている日本の伝統衣装である着物を、現在の私たちが楽しく喜んでずっと着られるような洋服に作り替えたいと思っている。
あんまりデザインは凝りすぎないで、手持ちの服とコーディネートしやすいような物がいいな、サイズ感が変わっても使い続けられて、でもボタっと野暮ったくならない感じで。
...と、理想の仕事は頭のなかにいつも浮かんでいるんだけど、それを考えてるだけ、しゃべっているだけでは何にも形にならないし本当の意味で伝わることはない。
頭でいろいろクチャクチャ考えて悩むより、下手でもなんでも手を動かして作らないといかんな。やっぱり。