![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33690159/rectangle_large_type_2_9a0cfd2784136ea60b643791bc614d0c.png?width=1200)
【随時更新】名古屋クラシック音楽堂のnoteサイトマップ
こんばんは。名古屋クラシック音楽堂(@nagoyaclassicca)です。
noteでの記事更新も昨日で50本に達して、そろそろ過去に書いてきた記事がタイムラインの奥底に眠りかけているので自己紹介を含めて、名古屋クラシック音楽堂のnoteサイトマップを作ろうと思います。
自己紹介記事
・名古屋クラシック音楽堂という企み~noteはじめまして~自己紹介(2020/07/11)
・名古屋クラシック音楽堂とは?クラシック音楽を誰もが楽しめる原動力になりたい #自己紹介 【詳細版】(2020/07/18)
人気記事~全記事ビュー数ベスト5
・第1回【ブランディングとは?マーケティングとは?PRとは?広告とは?】(2020/07/28)
・【動画付き】2020ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリは尾城 杏奈さんに決定!(2020/08/21)
・#002「バチカンの枢機卿もその存在に驚いた長崎のオラショとグレゴリオ聖歌の関係」(2020/08/14)
・2020ピティナ・ピアノコンペティション特級。ファイナリストの4名が決定!ファイナルは8月21日(金)16:30開演!(2020/08/18)
・クラシック音楽業界の新型コロナ感染拡大防止に向けた⾶沫感染リスク検証実験と東京混声合唱団の「歌えるマスク」(2020/08/24)
クラシック音楽の歴史
・#006「中世西洋音楽とバロック音楽の中間に位置するルネサンス音楽の概要とヨーロッパの時代背景」(2020/08/28)
・#005「アルス・ノヴァと作曲家としての自我を持ったギヨーム・ド・マショー」(2020/08/22)
・#004「グレゴリオ聖歌がオルガヌムの登場で進化し、より神の響きに近づく?オルガンも登場!」(2020/08/20)
・#003「グレゴリオ聖歌だけが中世西洋音楽じゃない!吟遊詩人という系譜」(2020/08/19)
・#002「バチカンの枢機卿もその存在に驚いた長崎のオラショとグレゴリオ聖歌の関係」(2020/08/14)
・#001「信仰統一のためのグレゴリオ聖歌」(2020/08/13)
フランス革命とクラシック音楽
・ナポレオンによってオーストリア支配から解放されたイタリア・ルッカ。鬼才パガニーニもナポレオンを讃えた!パガニーニ『ナポレオン・ソナタ』(2020/07/25)
・ハイドンがイギリス在住の際に聞いた国歌がナポレオンによって侵略されたオーストリアへの愛国心を強めた。弦楽四重奏曲第77番ハ長調「皇帝」(2020/07/24)
・祖国の敵ナポレオンのロシア遠征を大敗に導いた祖国戦争。チャイコフスキーは1812年大序曲に何を込めたのか(2020/07/21)
・フランス革命におけるナポレオンに失望したベートーヴェンは何を新たな希望としたのか。「ウェリントンの勝利 Op.91」(2020/07/20)
・フランス革命を深く面白く知りたいなら #コテンラジオ を聴くべし!(2020/07/17)
・フランス革命記念およびフランス共和国設立記念に行われた「パリ祭2020-14 juillet」の様子をまとめました。(2020/07/16)
・ベートーヴェンにとっての英雄になれなかったナポレオン。フランス革命の複雑さ~ベートーヴェン:交響曲第3番『英雄』(2020/07/15)
・7/14はフランス革命記念日を祝う『パリ祭』~ドビュッシーは『花火』を描写する(2020/07/13)
選ばれるクラシック音楽演奏家になるためのセルフマーケティング講座
・第7回「③ペルソナに選ばれる理由・状況を作っていく」~エゴサーチとULSSAS(ウルサス)を理解しよう(後編)(2020/08/16)
・第6回「③ペルソナに選ばれる理由・状況を作っていく」~エゴサーチとULSSAS(ウルサス)を理解しよう(前編)(2020/08/12)
・第5回「②あなたの演奏価値を欲しているのはどんな人か?」ペルソナ設定で考えてみよう。(2020/08/09)
・第4回「①あなたの演奏はどんな価値を持つのか?」(2020/08/05)
・第3回「セルフマーケティングを始めるための3つのステップ」(2020/08/02)
・第2回「ブランディングの前にマーケティングをすべき理由」(2020/07/30)
・第1回【ブランディングとは?マーケティングとは?PRとは?広告とは?】(2020/07/28)
・第0回 クラシック音楽の演奏家は、数百年前の音楽を現代に伝えるインフルエンサーでありアンバサダーだと思う。(2020/07/22)
音楽コンクール情報
・【動画付き】2020ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリは尾城 杏奈さんに決定!(2020/08/21)
・2020ピティナ・ピアノコンペティション特級。ファイナリストの4名が決定!ファイナルは8月21日(金)16:30開演!(2020/08/18)
音楽祭情報
・ショパン国際ピアノコンクールは延期になったけど「ショパンと彼のヨーロッパ」国際音楽祭は開催中!オンライン配信も!(2020/08/23)
・あの@調布国際音楽祭2020のアーカイヴ映像が復活配信されてる!(2020/08/08)
Youtube配信情報
・素晴らしすぎるライブ配信でした。クラシック音楽ってキーワードにピンとくる人にはぜひ観てほしい「The Three Conductors」原田慶太楼さん @KHconductor に感謝♪(2020/08/15)
・広島に原爆が投下されて75年。広島と平和のためのコンサートを聴く「被爆75年2020「平和の夕べ」コンサート~Music for Peace~」広島交響楽団(2020/08/07)
・コンサートホールの音響というのは、演奏の魅力をネット配信でも伝えてくれる。8/3岡崎市シビックセンター「Stay Home Concert アンサンブル天下統一」(2020/08/03)
・コロナ禍だからこそ出会えた指揮者の原田慶太楼さんの動画配信 #MUSICTODAY 。音楽家同士の会話の面白さを知る。(2020/07/23)
小説・書籍×クラシック音楽
・19世紀のパリにショパンやリストに会いに行きませんか?~SF音楽小説『旅するピアニストとフェルマータの大冒険』(2020/08/11)
・村上春樹の小説を読むことは、他人の生活の中にある音楽と食生活を覗き見することだと思う『ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番』(2020/07/14)
美術×クラシック音楽
・クラシック音楽と美術の共通点~歴史の中で必然として生まれた作品たち(2020/07/12)
クラシック音楽小話
・身近にクラシック音楽好きな人を発見して嬉しい反面、冷や汗ものに焦ったお話。チャイコフスキー 「ピアノ協奏曲第3番」(2020/08/06)
・クラシック音楽に必要なのは、伝統か革新か?水野蒼生さん @Aoi_Mizuno の「BEETHOVEN -Must It Be? It Still Must Be-」を聴く(2020/08/04)
・ロベルト・シューマンが、妻クララとの結婚にあたり贈った曲。シューマン/リスト 献呈(2020/07/31)
・数か月ぶりのクラシック音楽生演奏は、至福の時間。蔵トリオ@宗次ホール「いきなり♪コンサート」ピアノ三重奏曲第1番 Op.8(2020/07/19)
クラシック音楽の聴き方
・集中力・生産性向上のルーティン♪「モーツァルト×ポモドーロ×コーヒー」の効果最強説を唱えたい!(2020/08/17)
・クラシック音楽を聴き始めの初心者におススメの鑑賞法「演奏家×楽器」でクラシック音楽の世界を広げよう♪(2020/07/27)
・無料&有料ライヴ配信、リアル演奏会もテレビ&ラジオの放送、オペラ&バレエライヴビューイングも!見逃さないためのクラシック音楽ファン御用達の情報源6選+α(2020/07/26)
新型コロナウイルス関連
・クラシック音楽業界の新型コロナ感染拡大防止に向けた⾶沫感染リスク検証実験と東京混声合唱団の「歌えるマスク」(2020/08/24)
Spotifyクラシック音楽新譜情報
・ジョン・ウィリアムズがウィーンフィルでの指揮デビュー!『ジョン・ウィリアムズ ライヴ・イン・ウィーン』(2020/08/29)
・ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団 LIVE from MUZA! ≪モーツァルト・マチネ第40回≫(2020/08/26)
Twitterで話題のクラシック音楽ニュース
・2020年8月クラシック音楽ニュース ランキング~名古屋クラシック音楽堂のTwitterでシェアした350本以上のニュースを解析!(2020/09/01)
・落合陽一×日本フィルプロジェクトVOL.4「____する音楽会 -___Orchestra-」(2020/08/30)
・稲垣吾郎主演『No.9-不滅の旋律-』、ベートーヴェン生誕250周年に再々演決定。剛力彩芽らも続投(2020/08/27)
・2020年7月クラシック音楽ニュース ランキング~名古屋クラシック音楽堂のTwitterでシェアした500本以上のニュースを解析!(2020/08/01)
note活用術
・【note毎日投稿30日記念】人気記事ご紹介、30日間でわかった習慣化のコツは3つのハードルを下げること。そしてもっと大切なことも発見!(2020/08/10)
・noteを始めて19日目。初めて名古屋クラシック音楽堂の記事がnote公式マガジンで紹介されました!(2020/07/29)
名古屋クラシック音楽堂はTwitterもやっております。
名古屋クラシック音楽堂のTwitterでは、毎日クラシック音楽に関するニュースや、演奏会・ライブ配信などの情報をシェアしています。ぜひフォローお願いします。
名古屋クラシック音楽堂はブログもやってます。
2020年2月に始めた名古屋クラシック音楽堂のブログでは、『クラシック音楽を誰もが楽しめる原動力になる』をビジョンに掲げ、名古屋を中心としたコンサートや演奏家の情報、クラシック音楽界隈のニュース、Youtubeで人気のクラシック音楽の高音質高画質の動画を毎日ご紹介します。