![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108365618/rectangle_large_type_2_29872c3c649f5eba32095fd328300fc9.png?width=1200)
【6/16 #日めくりクラシック音楽 】今日はチェコの作曲家ダーヴィト・ポッパーの誕生日(1843年)~レクイエム op.66. (3台のチェロとピアノのための編曲)~
こんにちは、名古屋クラシック音楽堂(@nagoyaclassicca)です。今日の #日めくりクラシック音楽 では、1843年6月16日が誕生日である、チェコの作曲家ダーヴィト・ポッパーの代表曲、レクイエム op.66. (3台のチェロとピアノのための編曲)をご紹介します。
ダーヴィト・ポッパーとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1686660694716-ZXvloaB21T.png?width=1200)
ダーヴィト・ポッパー(1843年6月16日 - 1913年8月7日)は、オーストリア=ハンガリー二重帝国のチェロ奏者・作曲家。ユダヤ系チェコ人。
プラハの音楽教師の家庭に生まれる。プラハ音楽院に学び、ハンブルク出身のチェリスト、ユリウス・ゴルターマンにチェロを師事して間もなく注目を集める。
1863年に最初の演奏旅行を行い、ドイツでとりわけハンス・フォン・ビューローの称賛を浴びる。引き続きスイスやオランダ、イングランドでも成功を収める。
1867年にウィーンにデビューし、ウィーン宮廷歌劇場管弦楽団の首席チェロ奏者に就任。しかし1873年に、より大規模な演奏旅行に取り組むことが出来るようにオーケストラを退団し、ヨーロッパ全土で演奏会を催した。
1882年にフランスのヴァイオリニスト、エミール・ソーレとともにスペインとポルトガルで演奏会を開く。また、1890年にはブダペストでブラームスのピアノ三重奏曲第1番の初演でブラームスと共演している。
1872年に、フランツ・リスト門下の女性ピアニスト、ゾフィー・メンター(1846年~1918年)と結婚するが、1886年に離婚した。1896年よりブダペスト音楽院で教鞭を執る。フバイと親しかったが、バルトークと犬猿の仲であったといわれる。オーストリアで亡くなった。
ポッパーは当時のチェロの巨匠であっただけでなく、幅広いレパートリーを誇る演奏家であった。作曲家としてチェロのために数多くの作品を残し、4作のチェロ協奏曲や、3台のチェロと管弦楽のための《鎮魂歌 Requiem 》(1891年)があるが、今日でも演奏されるのは、《タランテラ》などのおびただしい数のサロン小品である。
ダーヴィト・ポッパー:レクイエム op.66. (3台のチェロとピアノのための編曲)
友人の出版者を葬儀のために書かれたもので、チェロ3本による嘆きの歌が美しい人気曲。1891年ロンドンで初演。
本来はオーケストラ伴奏だが、現在ではピアノ伴奏版でよく演奏される。
今日は情報量が少なくてすみません。
それでは、今日はこの辺で🎶
「#なごクラ」という中部地方10県のクラシック音楽演奏会をご紹介&徹底応援するプロジェクトで掲載情報を募集中です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686882634879-IXQGGOnHjy.png?width=1200)
このプロジェクトは中部地方10県(新潟県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、長野県、山梨県、静岡県、愛知県、三重県)で開催されるクラシック音楽の演奏会・コンサート・リサイタル・講演会などをひたすらご紹介するものです。
まずは、名古屋クラシック音楽堂のTwitterにて、だいたい2週間~1カ月先のクラシック音楽演奏会の情報を、ハッシュタグ #なごクラ を付けてツイートしていきます。
聴きに行くコンサートの計画を立てるのにご活用ください。またクラシック音楽演奏会の主催者やホール、演奏家など関係者の皆様には、中部地方のクラシック音楽専門のプレスリリース媒体としてご利用していただければと思います。掲載ご希望の方は名古屋クラシック音楽堂のTwitterのDMでご一報ください。
名古屋クラシック音楽堂はTwitterでもクラシック音楽の情報を発信しております🎶
![](https://assets.st-note.com/img/1686882713684-GKcXlTDMWk.png?width=1200)
名古屋クラシック音楽堂のTwitterでは、『クラシック音楽を誰もが楽しめる原動力になる』をビジョンとし、名古屋を中心とした東海4県のコンサートや演奏家の情報 #なごくら 、その日にちなんだ作曲家や演奏家の曲を紹介する #日めくりクラシック音楽 、人気のクラシック音楽動画やクラシック音楽関連ニュースを毎日ご紹介。