「KMIの研究者と、KMIサイエンスコミュニケーションチームと名大研究フロントラインメンバーが台本なしに交流し、どのような相互作用が生まれるのか」という切り口で、KMI研究者をゲストに迎え、素粒子宇宙対話をポッドキャスト配信する本企画。
3回目となった今回は、野尻伸一さん(KMI 教授)をお招きし、お話を伺いました。
野尻さんの研究テーマは、修正重力理論。現存のアインシュタインの重力理論ではうまく説明できていない問題を解決するため、アインシュタインの重力理論からのずれを調べます。そして、その裏に隠された「本当の」重力理論の手がかりを得ようと、研究していらっしゃいます。こうして宇宙の膨張や歴史の解明に取り組む野尻さんが、研究者生活を赤裸々に語ってくださいました。お楽しみください。
修正重力理論について、ページ下部にコラムをご用意しております。ぜひこちらも読みながら、ポッドキャストを聞いてみてください。
01:44 研究内容
07:00 野尻さんの研究変遷
10:08 他分野からみた重力理論
12:50 高次元の考え方
16:19 研究における式の見方
19:49 たくさんの重力理論モデルの捉え方
21:45 研究者の道に進むことについて
24:05 研究テーマに物理を選んだきっかけ
25:40 野尻さんのリアルな研究者ライフ
30:47 修正重力理論研究の現状
36:38 大学院進学を考えるみなさまにメッセージ
◯関連リンク
・KMISCTウェブサイト
・KMISCT twitter
・QG研ホームページ