![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52745723/rectangle_large_type_2_46337115724bdf178d01033a2a6f01f3.jpg?width=1200)
腰痛の方がテニスボールで腰のマッサージをしてはいけない理由
こんにちは、ヒグチです。
今回は、
「腰痛の方がテニスボールで腰をマッサージしてはいけない理由」
について記事を書いていきます。
なぜ、テニスボールで腰をマッサージしてはいけないのか、、、
結論からいうと『腰痛が悪化するから』、
なので絶対にやらないで下さいね。
今回のお伝えする内容は、、、
なぜテニスボールで腰をマッサージをしてはいけないのか。
ということと、
腰痛の方がテニスボールでマッサージするとなったときにどこのポイントをマッサージすればいいのかについてお伝えしていきます。
なぜ、腰をマッサージをしてはいけないのか?
まず腰痛の方の腰の状態がどうなっているのかというと、
腰の筋肉が引っ張られています。
引っ張られている腰の筋肉は引っ張られる力に負けたくないのでグーっと縮みます。そのように「引っ張られた状態で縮んでいる」のが腰痛の人の腰の状態です。
そして、引っ張られている分部で痛みやコリが発生します。この腰の痛みやコリに対して直接マッサージをすると、一時的に痛みがなくなりスッキリすることもありますが、マッサージなどで強い圧がかかれば筋肉が傷つけらてしまいます。
傷つけられた筋肉は回復していきますが、その過程で筋肉は更に強く固まっていきます。このようにしてマッサージをして更に筋肉が硬くなってという悪循環で痛み・コリの症状が慢性化していくことがあります。
だから腰痛の方の腰を直接マッサージすることは症状を慢性化させてしまうきっかけにもなりますので、しないようにして下さいね。
テニスボールでのマッサージはどこをやればいい?
では、腰痛の方の痛み・コリの症状を治すにはどうすればいいかというと
この引っ張っている原因をとればいいんですね。
その引っ張っている原因の代表が『お尻の筋肉』です。
お尻の筋肉がグーっと縮み硬くなっていることで
腰の筋肉を引っ張っています。
反り腰とかでっちりの状態の方は、お尻の筋肉が緊張してしまって、
その結果腰が引っ張られて腰痛になっています。
そうすると、お尻の筋肉を緩めてあげれば、この引っ張ている原因がとれるから腰痛が根本から解消されていきます。
なのでテニスボールでマッサージする場所は、
「腰」ではなく「お尻」をマッサージしていくことが
根本解決と方法となります。