![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73011241/rectangle_large_type_2_20a63b73f29d45dc20fd23b246cffd5c.png?width=1200)
産後の心と体の変化
産後はホルモンの影響や
慣れない育児、睡眠不足などにより
精神的にも肉体的にもボロボロの状態です。
産後に必要なのは、まずは、
基礎体力を取り戻す事です。
「十分な休息」と
「体に向き合う時間」です。
とはいえ
赤ちゃんがいると赤ちゃん主体の
生活になってしまいます。
「子供のいる人生」を
健康的に生きていく上では、
「ママこの健康は何よりも
優先されるべき」重要事項です。
まずは、ママ自身が自分の体の状態を
知ることからはじめていきましょう!!
①静養期(出産直後〜産後1週間)
赤ちゃんに会えた興奮気味の心とは
裏腹に体は疲労困憊の状態です。
この時期の無理はその後の体調に
大きく影響します。
トイレ・食事・授乳、
以外は横になっていましょう!
この時期は心が不安定でハイになったり、
急に気分が沈み涙もろくなったりします。
②産褥期(産後1ヶ月)
この時期も静養期と同様に絶対安静!
家事や育児は最大限サポートしてもらい、
できるだけ体の回復に努めましょう。
頻繁に立ち上がるなどの動作は、
体に負担がかかるため、できるだけ避けましょう。
また、この時期は心身の疲労がピークになり、
急激に気分が落ち込む危険があります。
「産後うつ」に注意!!
とにかく周りのサポートを受けましょう!
③リハビリ期(1ヶ月検診以降)
徐々に産前の生活に戻していく時期、
落ちた筋力を徐々に取り戻す期間。
とは言っても無理は厳禁!!
専門家の指示の元行うのがベストであり、
骨盤矯正をはじめとする
産後ケアを始める時期
当院でもこの時期から
産後ケアを受け付けています!