2024.3.30「SDG de 地方創生 カードゲーム体験会」@名古屋都市センター
NAGOYA CMOの矢野です。
今回、「SDGs de 地方創生」の体験会を
名古屋都市センターをまたまたお借りして開催しました。
いつもありがとうございます。
こちらは、SDGsの考え方を取り入れた、
「地方創生」の取り組みを題材とした体験型ボードゲームです。
<SDGs de 地方創生>詳しくはこちらへ
各参加者が、手元にある地方創生に向けた取り組み(プロジェクトカード)
を実行することで、「人口」、「経済」、「環境」、「暮らし」
の4つの地域の状況メーターをバランスよく上げていき、
ゴールとする地域の状況を参加者全員の協力プレイで目指すものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712649046335-hK8ZjPh8Xf.jpg?width=1200)
実行するプロジェクトによって、
地域の状況メーターがどう変化するのかを体感することができます。
プロジェクトによっては、経済は活性化するものの、その代償として環境の悪化などを招いてしまうものも。。。
また、プロジェクトの実行にあたっては、
地域の状況メーター 例えば ”経済” メーターが●以上あることや
実行にあたってスキルを持つ人材カードが必要、
「お金」が必要なことなどの諸条件をクリアすることが必要です。
(行政のプレイヤーは、プロジェクトのプレゼン内容によって融資をしてくれたりもします。)
![](https://assets.st-note.com/img/1712650548719-Xcq403vrIf.jpg?width=1200)
1人でクリアできるものではないので、
参加者との『対話』と『協調』が必須となります。
そのため、参加者のほとんどがこの日初めましてでしたが、
ゲーム終了時にはすっかり打ち解けることができました^^
![](https://assets.st-note.com/img/1712650067053-1sduGvuHKe.jpg?width=1200)
私たちの共通ミッションは、
地域の状況メーター 人口”8”、経済”8”を目指すでしたが、
最後猛烈な追い込みをするものの、残念ながら未達に。。。
その後、名古屋都市センターの11階カフェスペースに場所を移し、
珈琲を片手に振り返りをしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712650655088-Jg92gE7iDc.jpg?width=1200)
余談ですが、このスペースからの景色が素晴らしく、一度は行ってもらうことをお勧めします!
振り返りで出てきた意見としては、
●最初は個々人でバラバラに動いていたが、
参加者が一つになってゲームを進めるようになり、一体感が生まれた。
●実社会のまちづくりの方法と似ている。面白いカードゲームだった。
●SDGsと地方創生の共通点を認識できたし、
まちづくりの中で、どう取り入れると良いか、考えるきっかけになった。
などなど、1時間ほど振り返ることができました。
まちづくりの現場ではもちろん、
企業内での研修でも活用されていたりするそうです。
普段の生活の場面では、
SDGsのことって気にする場面がほとんどない気がしますけど、
今回のゲームを通じて、
私たちの生活そのものがSDGsの取り組みにつながっているんだなと、
再認識させてもらう良い機会となりました。
今回ファシリテーションをしていただいた乾さん、
参加していただいた皆さま、
楽しい時間を一緒に創っていただき、本当にありがとうございました!
不定期にはなりますが、こういったイベントを開催していきたいと考えていますので、ご興味ある方はぜひご一緒しましょう。
長文お読みいただき、ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712651870706-ORQtYCa5Na.jpg?width=1200)
名古屋都市センター11階からの素晴らしい景色をバックに