![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133382433/rectangle_large_type_2_033da07fe87b53aec2ed4e3463a8baf4.jpeg?width=1200)
note始めました。
はじめまして!
なごみと申します。
横浜市で生まれ育ち、結婚を機に千葉県に在住。
現在は、会計年度任用職員(パート勤務)として市役所で働いています。
地域の課題を見つけ、活動している市民団体の方たちのサポート業務をしていますが、4年ほど前から市民活動をする方々に取材し、それを広報紙に掲載するという業務を任されました。
文章が苦手な自分が、まさか書くことになるなんて……。
それからというもの、時間を見つけては文章術の本を読み漁り、独学で勉強。その後、せっかく勉強しているのだからと、オンラインサロンに入り文章の勉強をしてきました。
noteを始めたのは、参加しているオンラインサロンがきっかけでした。執筆している方々の文章力や深い考察力を見るにつけ、いつかこんな風に文章を書きたい…と思う方の多い事!
今まで、子育てや趣味のことを無料のブログで、気ままに書いてきましたが、noteを知れば知るほど、私の中で心地よい場所になっていきました。
・創作を楽しみ続けること
・ずっと発表し続けること
名文や超大作を仕上げようとして手が止まってしまうくらいなら、駄文でも短文でも悪ふざけでも、とにかく気軽に投稿しましょう
最初にお便りいただいたメッセージに後押しされ、肩ひじを張らずにやっていけばいいんだと胸をなでおろしました。
noteでいつも拝見している古賀丈健さんが
「書かない人は、書けない」という記事の中で綴られていた文章。
どうしたら書けるようになりますか?という読者の質問に答える中で
書ける人は、もう書いている。
書いているから、書けるようになっていく。
書かない人は、いつまでも書けない。
書かないのだから、書けるようになるはずがない。
とお答えになっていて、これがとても刺さりました。
とりあえず、文章は書けるようになったけれど、自分の感情や意見を出すことがまだまだ苦手です。
でも、頭のなかにあるもやもや、心のなかでくすぶっている気持ち、それらを言葉にすることをあきらめたくない。
下手でも、苦手でも書いていこうと決めました。
色々な方の記事は読んでいますが、まだフォローやスキを積極的にできていません。無言でフォローしてしまうことがあるかもしれません。
お許しください。
どうぞ、よろしくお願いいたします!