![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86070986/rectangle_large_type_2_d16bbd0f05ea9b00c6ff88b9b650be8d.jpeg?width=1200)
家主さん向けの防災
9月1日は防災の日。
家主さん向けに・・・防災の準備やリストをあげてみました(^^)/
![](https://assets.st-note.com/img/1662171096988-P5TBu9Y22Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662171110083-WIAohuFGUq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662171118808-E9jrsUJ7KQ.jpg?width=1200)
発生直後はビルの倒壊の恐れもあるので慎重に!
大きなひびなどは要注意。
あと、ガス管や水道管などもご注意下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1662171147124-ye4Osy6jvC.jpg?width=1200)
賃貸型応急住宅
都道府県が空き室を借り上げ、被災者に提供する住宅です。
こちらも前もって知識を入れておきましょう。
震災時は迅速、スムーズな対応が求められます。
![](https://assets.st-note.com/img/1662171284222-1hDi0w7HD1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662171292754-bbFzMJSMwR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662171303448-gs1px93gpO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662171428443-poxOBpCkN6.jpg?width=1200)
震災時に必要なもの、あったら便利なものリスト
震災時にあったら便利なものなどまとめてみました。
こちらは、実際に東日本大震災を経験した方のお話を参考に作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1662171531472-nrAcy5oL6t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662171541183-VLkMATyMux.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662171549490-ETE5BxtWdS.jpg?width=1200)
家主さんは入居者さんの安否確認や、ビルやマンションの危険個所把握も
必要になります。十分に注意して行いましょう。
また、日ごろから、ビルのメンテナンスや、老朽化している部分などの
把握もしておきましょう。
入居者さんご親族の連絡先も前もって調べておきましょう。
(入居時点とは状況が変わってる場合もあるので、定期的に更新しましょう)