見出し画像

外出ができない日々が続いて・・・・(不登校体験談)

不登校の娘。散歩や山登りを楽しんでいた矢先、突然外出できない状態に・・・。そんなとき娘が発した言葉がヤバすぎて母絶句でした!今回はざっくりとこんなお話しなってます♪
もしよかったら最後までご覧いただけたら嬉しいです!


はじめてご覧いただいている方へはじめましてでございます。
ご覧いただきありがとうございます。
私は不登校の中学生と共に過ごす母親です。

不登校の我が子との出来事や感じたことなどをブログにて綴っています。同じように不登校のお子さんがいて悩んでいる方や教育関係に携わっている方などに見てもらい、子育てのヒントにでもなれば、うれしいです


今までのお話しの流れを知りたい方はこちら!
「なぜ、不登校になっちゃったのか?」ということについても
書いています。



さて、中1の4月5月と不登校の日々が続いた娘でしたが、6月になると外出することを嫌がるようになりました。

4月、5月の間は体調も良く、家でじっとしていても身体には良くないだろうと思い、運動不足解消もかねて午前中は約1~2時間程度、私も一緒に散歩をするようにしていました。


行くところはさまざまで、家から少し離れた公園へ、てくてく、てくてく。ときには近所の神社へ・・・これまたてくてく、てくてく。
そして、神社参拝。


山登りにも挑戦!
まさかこんな歳になってまで山登りをすることになるとは・・・。
山登りは嫌いではないですよ。

むしろ、数年前までは山登りを趣味にしようかと思っていたくらい好きだったんですが、親子ともに今は山登りしてるような状況ではない・・・と
思ったくらいです。

実際に上ったのはそんなに高くない2~3時間程度で登って下山できる登山初心者向けですが・・・。いい汗かきました!
むしろこんなときでもないと山へ登る機会がないので私的には良かったかも(笑)


学校休んで何してんの❓と思われるかもしれませんが、いいんです。
家でぼ~っとするよりも身体動かして、自然の中に身をおいて口には出せないストレスを解消できるかもしれないって思ったんです。(娘も私も)


何が正解で何が不正解とかそんなのどうだっていいんです。
それよりも『今、なにがしたいのか?』を大切にしてみました。


娘は「山に登りたい!」と。
私「じゃあ、やろう!」と。
単純でした♪

「学校行きなさい。」ではなくて「やりたいことをやろう!できる限り、つきあうよ」そんなスタンスで過ごしてきました。

今もそれは変わりません。
そんなふうに過ごしてきたのですが6月になると天候も悪いせいなのか散歩に誘っても「今日は無理かな」「身体がしんどくなりそう。」と娘に振られる日が続きました。


体調がよさそうな日でも、少し外へ出て歩いていると娘は「しんどい・・・」と5分もたたずに家に帰ることも・・・。
そんなときは「地球の変動を感じる。」と
こんなことを言っていました。

周りからすると「頭大丈夫?」とか、「精神的に病んでいる?」
そんなふうに思われるようなことを平然と話す娘。

私も親として困惑したこともありますがこんな姿、こんな感じ方も娘なんだと受けとめるようにしました。
はたから見たら、完全に変な子なんでしょうけど・・・。(笑)

いろんな感じ方があってもいいように私は思います。
外出ができない6月がしばらく続き、はて、そうなるのやら・・・と思いつつも7月を迎えるのでした。

最後までご覧いただきありがとうございました!
「すき」「フォロー」していただけたら嬉しいです♪
つづく

#不登校 #不登校の親#山登り♯感じ方♯外出#いいんです

もっと不登校について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください♪
こちらの記事ではあっさりと不登校を受け止められるようになった考え方のコツをお伝えしています。⇩


いいなと思ったら応援しよう!

なごみ
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!