みずたま模様なタビ 【旅日記】
本日は、なぐなぐツーリスト(なぐツー)のツアーに参加いただき、ありがとうございます。 本日は、プチ鉄道の旅へと、ご案内いたします (^^♪
今回の旅程は、
です。
「行って戻って」の旅です。そして、「みずたま模様」なタビです。なんですかそれ? はい、最後まで読んでいただければ、分かると思います・・・
集合は、長野県は松本駅に朝8時で、お願いします!
今回も歩きまーす。歩きやすい靴をご用意ください。
■ 午前8:12 松本駅 発 ー篠ノ井線ー
西村京太郎っぽく行ってみよう。
松本駅を出発した我々、最初の目的地は、明科駅。15分ほどの乗車、あっという間に到着。はーい、みなさーん、降りますよ。
鉄道ファンの方、もうピンと来たかと思いますが、ここに来た目的は、
こちら!
実は、この明科駅、昨日も来たのだ。昨日は、途中で雨が降り出し歩くのを断念。近くのあやめ公園で昼食(駅弁)を食べた。ということで、本日は再挑戦なのだ、気合十分なのだ。
昨日雨の中、あやめ池の真ん中に、ぽつんとある休憩小屋、そこで食べる釜めしは美味しかった。ゴールデンウィーク真っ只中なのに、我々だけしかいないあやめ池公園。屋根付きベンチに座り雨模様を眺める、独り占め、いや二人占めの景色。
みずたま模様なタビの始まりだ。
と、昨日の昼食を思い出していると・・
あ””~!!!
みなさーん、お伝えするのを忘れてました。松本駅で駅弁を買っておいてください・・・明科駅には売ってません。
さっそく駅舎から出る。跨線橋を登ると反対側に抜け道があるようなんですが、工事中で見つからず。やむなく、国道19号沿いに、歩道を1kmほど歩きます。途中、地元スーパーDELiCiA(デリシア)を通り過ぎ、案内板が出てくるまで信じて歩きましょう。
■ 午前11:24 明科駅 発
案内板に従って、右に曲がると、
潮神明宮に到着。
お待たせしました!ここからが本番、いよいよ廃線道に入りまーす。
明科駅からゴールの「旧第二白坂トンネル」までは6km、行って戻っての往復路なので、合計12kmのコースです。目標は、3時間後の明科駅発11時24分発の普通電車。
いけるかな~
電車に間に合わないと、アリバイ工作が・・(笑)
ちゃちゃちゃーん、ちゃちゃちゃーん! ♪
西村京太郎サスペンスから、火曜サスペンス劇場になっちゃいました。
おっ、さっそくトンネルが
ここからは、世界の車窓
いや、「旧篠ノ井の車窓から」をお送りしまーす。電車に乗った気分になってくださいね。
説明しよう!
スイッチバックとは
同じ場所から撮られた、当時の写真がこちら
そして、ついにゴール!
さぁ、明科駅に戻らねば
あーっ! もう10時だ!
急げ急げ、行きつ戻りつのタビなのだ。
帰りは緩やかな下り坂になる。大丈夫だ―
地図を見るとお分かりですが、駐車場が数か所あります。が、廃線ハイキングに来るなら、やっぱり電車できた方が、満足感が高いと思います。
あれ? 持ってきた駅弁は? どこで食べるの?
それは、お・た・の・し・み
つぎの駅で・・
次は、明科駅からは、510円ですよ。篠ノ井線は、交通系ICカードが使えません。現金のご用意を! (って、今更言うな!)
ふぅ、何とか明科駅に、10分前に到着。間に合った。
遊歩道は、元線路なので勾配が少ない道ですが、敷いてある石(バラスト)が、地味に足にダメージを与えます。左右に、微妙に足首をくじく感じになります。電車を安定させる石ですが、人間は安定しないのだ・・
これは、初めて味わった道の体験でした。
まさに「ミチとの遭遇」
(知らないか・・・)
それでは、
次回は「みずたま模様なタビ2」 で、お会いしましょう
どこへ行くのかな?
(つづく…)
それ以外の旅も気になる方は、INDEXへ