見出し画像

最初の一滴と 血の一滴を求め ぶらぶら街散歩 ~ 旅の栞 和歌山 湯浅編 ~

朝5時半に起きる。

カーテンを開ける。

窓からの景色は、


予報通りの、雨
そうだよねぇ・・

ここは、三重県は七里御浜しちりみはま
の脇にあるホテル。

七里御浜は、サンライズ・スポットだ。
雨なのは、分かっていたが、もしかしたら日の出が拝めるかもと、早朝ベットから起き上がったのだが、残念であった。

せっかく早起きしたのだ。
ロングドライブしよう。


▼ 中辺路経由 湯浅へ

という事で、紀伊半島の東側から西側に大移動なのだ。
国道311号(R311)を東海岸の熊野市から、西海岸の田辺(白浜あたり)まで、どあーっっと真横に走り抜けていく山岳ルートだ。

R311は、途中の熊野大社まで走ったことがある。
熊野古道でいうと、熊野市から熊野大社までは「伊勢路いせじ」、熊野大社から田辺市までは「中辺路なかへち」と呼ばれる道が並走している。

いや、旧道(参道)に合わせて、自動車道を造ったというべきかな。

▼ 道の駅中辺路

熊野大社への分岐を通り過ぎ、横断道の中間地点も過ぎたあたり、道の駅(熊野古道中辺路)で休憩。
ここは、「牛馬童子口」というバス停もあるので、熊野古道の起点終点としても重宝する場所だ。また、牛馬童子像は歩いて15分ほど、中辺路のシンボリック的存在、一度拝んでおきたい。

今回は、天候も悪いので
あばよ、また来るからな! との言葉を残し、去る。(柳沢慎吾風で)

あっ、お土産はゲットしましたよ。

お土産というか、今晩の食料かな・・

揚げの代わりに、コンニャクに包まれた稲荷

コンニャク:「ごはんさん! きみが好きだ」
ごはん  :「私もよ! コンニャくん」
コンニャク:「大好きだ、君を包み込んでしまいたい!」

という会話が、あったかどうか知りませんが
ちょいと辛口なコンニャクくんに、包まれたお稲荷さんどですか?


くだらないこと言っているうちに、湯浅に到着。

▼ 湯浅美味いもん蔵

のお隣にある駐車場(湯浅町観光用駐車場)を利用しました。
広いし

しかも、無料!
よっ! 太っ腹!

ここを拠点に、湯浅の「重要伝統的建造物群保存地区」をぶらぶら散歩します。はーい、湯浅と言えば

醤油発祥の地

ですよね。

この辺りでは、もともと金山寺味噌を造っていた。その金山寺味噌から、滲み出てきた汁を舐めてみたら。

「こりゃうめぇ!」

となり、これを改良して醤油を発明したらしい。

となれば、まずは金山寺味噌!

店内の写真撮っていいですか?
とのお願いに、承諾いただきありがとうございます。

「太田久助吟製」の、金山寺味噌をゲット!
少し甘めの優しい味わい。きゅうりとの相性ピッタリ。あっ、日本酒ともバッチリですぞ!

続いて
醤油!!

角長かどちょうにごびしおがおススメ!

圧搾も加熱もせず、麹が原料を分解してできた汁のみを取り出す、人の手を全く加えていない醤油です。

角長ホームページより
ホームページより

うんまいよー!
普段の豆腐が、焼き魚が、お浸しが、ワンランクアップします。

ただ、こちら角長の店内写真は、無いです。
なぜなら、店内の一番目立つところにあったのは「アレ」だったんです。

アレですよ。アレ





サンケイスポーツの号外と、日本シリーズのチケットが飾ってありました(笑)

こんなご主人、スキです(笑)


ブラブラ散歩、続けるよ

▼ 憧れの場所(その1)

一棟貸切の宿、千山庵せんざんあん
泊まってみたい・・

この古民家を、一棟貸切ってステキ


▼ 憧れの場所(その2)

幼少期に「8時だョ!全員集合」を見て育ったオイラ、憧れの地と言えば・・・

なぐなぐ、ついに!
番台に座る。

夢に見た景色!!笑

ここは、昭和60年まで営業していた公衆浴場。
じん風呂

利用されてない風呂の番台に座っても、女湯を、視線から少し外し気味にしてしまう。ウブなオイラです。へへへ


▼ 海ひこ

はーい、歩いた後にはご褒美ですよね。
本日、お邪魔したのは、地元の方に愛されているお店「海ひこ」。

ご主人選りすぐりの、大きめのシラス。湯浅の醤油が、ふわりとかけまわしてあります。ふわふわ食感のシラスに、お米と醤油、そして大葉と海苔の風味が、口の中で混ざる。あぁ、日本人だなぁ。
脇役のふろふき大根も、主役の座を狙えるほどの逸材。

ふぅ、満足まんぞく。
さぁ、帰るよ。

▼ ちょっと待ったー!

帰るのちょっと待ったー!(ねるとん紅鯨団風に)
今回の駐車場は、「湯浅美味いもん蔵」のお隣と紹介したよね。ふふふ、私が何も考えずに、この場所を選んだのか? 否!

これを手に入れるためなのだ。
本当は、ワイナリーにお邪魔したかったのだが、あいにく休日。「湯浅美味いもん蔵」に、売っているという情報を入手していたのだ。

「TOA200 海」の赤と白をゲット、
白はまだ冷蔵庫に眠っていますが、赤を先にいただきました。

TOA200のコンセプトは、『ぶどうのポテンシャルを200%引き出すワイン』。この言葉通り、2200円とは思えない重厚感のあるワインでした。がっつり赤身のステーキに合わせてください。

「酒の一滴は、血の一滴」
学生時代、先輩より受け継いだこの言葉、本日もこの言葉を胸に秘め、大事にいっただきまーす! そして、美味しい一滴を求める旅は、これからも続きます。

春の紀州タビは、これにて終了。
次回は、たぶん新潟南部(上越、中越)に出没すると思います。

それでは、またね!
おったのしみにー


(おしまい)

いいなと思ったら応援しよう!

なぐなぐ
スキ! は、誰でも押せます! お願いします!! コメントいただけたらサイコーです! サポートは、旅先でのお酒に・・