貯蓄用口座をやめました。|家事ノート
お金の管理方法で、「給料口座とは別に貯蓄用口座を持ちましょう」っていうのがあるじゃないですか。
私が初めて知ったのは10年前くらいなので、少なくともここ10年くらいはそういう風潮なんだと思います。
私も持っていました、貯蓄用口座。でも今日解約しました。
銀行に行くのが面倒くさい
給料が入って、銀行に行って、お金を下ろして、別の銀行に行って、入金する…。
面倒くさいなーって思うようになりました。
子育てしながら仕事していると、昼休みの時間は本当に貴重です。ATMの長蛇の列に並んでいる場合ではありません。
口座が少ないことの唯一のデメリットは、ペイオフで1000万円までしか保護されないことです。
それは1000万円貯まったら考えればよいと思います。
(我が家の場合は私と夫の給料口座がそれぞれあるので、2000万円までは大丈夫です。)
というわけで解約しました。スッキリ。
我が家の銀行口座は4つ
我が家の銀行口座は4つになりました。
・私の給料口座
・夫の給料口座
・児童手当が入って学資保険に引き落とされるだけの口座
・子どもの口座
このうち児童手当の口座と子どもの口座はほとんど放置です。
私と夫の口座だけを管理していくことになります。
シンプル。そしてミニマル。
気に入りました。
***
ここから先は家事の進捗やアイディアなどを書いていきます。
***
最後までお読みいただき、ありがとうございます。