見出し画像

休職期間中に行った旅先② 鳥取~島根

数日お休みして少し良くなった様に感じたので
今日は都内まで出て韓国語の授業に行ってきました🇰🇷慣れ親しんだ先生なので特に気も遣わないで楽しく授業を受けられたにも関わらず、終わった後はまた悪寒とめまいが戻ってきました…

これくらいでこんなにダメージを受けてしまうようで、仕事なんて果たして出来るのかとまた落ち込んでいます😢

2022年に1回目の休職期間中に行った旅行先に
ついてまた書いてみたいと思います🛍️

鳥取・島根旅行(2022年9月)

自律神経失調症で休職したこの時は
当初は1.2ヶ月も休めば戻れるものと軽く
考えていました💧
それが夏を過ぎても良くならずもう少しかかり
そうだったので、思いきって今まで行ったことのない遠くへ長期旅行に行くことにしました

鳥取へは、電車でのんびりと名古屋、兵庫県を
経由して向かいました

途中姫路城にも寄りましたが
日本三大名城でもあり(他の2つは名古屋城、熊本城)、世界文化遺産にも指定されているだけあって壮観でした✨

別名白鷺城とも呼ばれる名城

山陽本線、智頭急行線と乗り継ぎ山を越えて
山陽地方から山陰地方へと行き鳥取市へ向かいました。鳥取駅は県庁所在地としては珍しく自動改札ではなく駅員さんに切符を渡す形式でした。


鳥取駅前

鳥取砂丘へ行くのは初めてのことです。
何も調べもせず、駅前から砂丘へは歩いて行けるものと勝手に考えて歩いたところ1時間以上かかりました💧

鳥取砂丘は思っていたよりはるかに広かったです
ラクダがいました🐫

鳥取砂丘は思っていたよりはるかに広くて
暑かったです💦9月にも関わらず砂丘内は35℃を超えていました💦

鳥取からは島根県の境港駅に行きました。
境港は水木しげるが産まれた街のため駅前は
水木しげるロードがありたくさんの妖怪が出迎えてくれました。

こうした妖怪の銅像が街中にたくさんありました

米子駅~境港駅までの境線の電車は
車内までも妖怪列車に徹底されています

境線車内

私は行けませんでしたが
境港には水木しげる記念館もありました

その後は米子駅近くに宿泊し松江に向かいました
松江では、日本に12城しかない現存天守閣のある松江城に行きました。国宝にも指定されているそうです。

国宝五城のひとつ松江城

また、松江で食べた出雲そばが大変美味しかったです😋出雲そばは日本三大そばとも言われているそうです(あとの2つは、長野の戸隠そばと岩手のわんこそば)

こうして考えてみると、めざして行ったわけでは
全くありませんが、日本三大~のところを自然と巡っていたことを今さらながら知りました💧

この時はなかなかの長旅でしたので
続きはまた改めて後日書こうかと思います🧳


いいなと思ったら応援しよう!