
Photo by
yamamoto15
羊羹という、非常時にも味方になるお菓子
kinaのような道南に拠点を持つ人にしてみたら、「羊羹」というと江差町の特産品でもある「五勝手屋羊羹」を連想します。
アフィリエイトプログラムを利用しています。
kinaは五勝手屋羊羹以外のようかんは食べないσ^_^;
五勝手屋羊羹の丸缶は付属の糸で切れて、蓋もすることができるので携帯用としても便利だと思います。
何より、お歳暮や何かで誰かに贈り物をする時に五勝手屋羊羹を選ぶとまず喜ばれる、というのはかなりとメリットかと。
最近、羊羹の汎用性の高さを思い知ることが多いです。
駅伝ランナーさんの栄養補給にバナナと並んで羊羹が推奨されてたり
非常食のおやつとして羊羹があったり
アフィリエイトプログラムを利用しています。
常温保存が可能というのは当然ですが、「匂いがあまりしない」「暑さで溶けない」「噛む音がほとんどしない」という理由から自衛隊の方にも好んでいる方が多いんだとか。
「暑さで溶けない」「咀嚼音がしない」というのは、言われてみたら納得。
最新の技術を使った様々な非常食の中に昔ながらの羊羹が入ってきているのが中々面白いと思いますが、こうしてみたら羊羹はかなり使えるんだと改めて思います。
非常食として五勝手屋羊羹を常備するのも良いですが…kinaの場合、あっという間になくなりそうでσ^_^;
いいなと思ったら応援しよう!
