見出し画像

オランダで初の病院🏥失敗談・・

冬と言えば風邪。
オランダでも風邪が流行っており、子供の学校でもクラスの誰かしらが風邪を引いていたり、学校の先生が休みで休校になったりしています。
長男が風邪になり高熱が出ましたが、翌日には回復。最近は風邪をひいても翌日には治るので強くなったなーと思います。

次男も風邪をひき、長男のを貰ったのかなー?と様子を見ていると…
40度前後まで上がり解熱剤を使ってもすぐ上がる熱、そして吐いて寝てばかり。
少しいつもと様子が違うと思い、病院に連絡しました。

オランダでは、日本の様に病院に行けば診て貰える訳ではありません。

まず、オランダは国保などは無いので保険会社と自分で契約します。子どもは大人の保険に付けられるので無料です。
そしてその保険会社に近くの病院(かかりつけ医)を登録します。どんな病気でも、このかかりつけ医にかかった後に、専門医の紹介になります。

病院に電話したところ…
「今日は予約でいっぱいだから診れないよ」
…診れない?!
「登録してる?まず登録してないと予約も取れないけど」
登録は!したはず!
…と思っていたのですが…
したつもりで終わっていたのか…

されていませんでした‼︎


なのでとりあえず登録だけしに病院に行き、用紙を貰い、登録。
BSNやら問診票やらで結構書きました。

これをやってない人は登録してないと思ってください😂

その日は登録だけして完了。予約は翌日の14時以降にしてねと言われる…

そして翌日の14時に電話すると、
「今日はいっぱいだから、明日なら予約取れるよ。」
一応予約。そして状態を話すと、
「その様子なら大丈夫。もし余りにも容態悪そうなら、緊急で来ていいから。水分いっぱい取ってね。」
と言われて少し安心。
(次男の体調についてはまた別で書きます)

翌日朝9時に、病院に行きました。

そう、病院に行きたい!と思ってから3日も経っています!

もはや次男の様子は良くなってきました😂
ですが念のため受診。

個室に案内され、恐らく看護士さん?に色々と質問されたり、聴診器を使って簡単なチェックをしたりしてくれました。
そしてGP(多分ドクター)に意見を聞いてくるから待っててね、と言われ、少しするとドクターが来てくれました。

横になりたい〜と、しんどそうな次男。

次男に簡単な質問をオランダ語でして、
(オランダ語はまだあまり分からない、と伝えても頑なにオランダ語で話しかけるドクター)
まっすぐ歩ける?と歩かせて様子を見て、
「大丈夫、オッケー!」と言われました。

そしてまた看護士さんと話すと、
「チェックしたけど大丈夫よ。水分だけこまめに取ってね。ご飯は3日ぐらい食べなくても大丈夫だけど、水分は摂る様にして。
あと熱はパラセタモール飲ませてゆっくりして。」

出た!パラセタ!!
ヨーロッパ人が万能薬だと思っているパラセタ!※ただのアセトアミノフェン
やはり抗生剤は出ない!!!

まぁ次男の様子見てても回復して来てるしそうだろうなぁとは思ってました。

とりあえず薬だけ貰って帰るか〜と思い、どうやって薬を受け取ればいいか聞くと、
「スーパーで買えばいいよ!そこの調剤薬局で買ってもいいけど、2〜3倍の値段するから。同じ薬だから、スーパーで買った方がいいよ!」
おーぅ。熱ある次男連れて病院に来た意味〜?
アニメ好きなイスラム系看護士さんだったので、帰り際に「じゃぁな!」と言ってくれたのが面白かったです。

結局解熱剤は家にあるので直帰しました。

日本でも病院は連れて行くか悩みましたが、オランダはもはや救急以外は行かなくても良いのでは・・と思います😓

いいなと思ったら応援しよう!