凸凹ちゃんについてお話をさせてください
兵庫県川西市で特性ゆたかな3人の子どもを育てながら、自分が育児体験で得たものの情報発信をして8年目。
どこに相談したらいいの?
助けてくれるところはないの?
様子を見てって、どうすればいいの?
しんどさや不安を感じながらの子育て中のママの相談に乗ったり、勉強会、当事者をゲストに招いたりしてイベントを開催。
凸凹ちゃんママへの支援にとどまらず、不登校や引きこもりの支援、学校卒業後の障害者の生活支援と活動の幅を広げるための勉強をしています。
ありがたいことに、ここ最近、これまで活動してきた内容をベースにした講演やワークショップを開催させて頂くことが増えてきました。
4年前からは、兵庫県移動支援従業者養成研修会を2コマ担当させていただいております。
実際に福祉サービスを使う側からのお話。お話だけではなく、パリーテニス大会が始まった当初からガイド支援者として参加させていただいています。
共通するキーワードは、凸凹ちゃん、不登校、孤育て
発達障害という言葉がメディアに出てはじめてから、凸凹ちゃんは13年で10倍に増えました。全国の市町村数の半数近くをしめる過疎地域では、診断できる病院・福祉施設の減少が共通課題。
特別支援学級在籍の含まないのに増えています。
年々こどもも先生もしんどくなってきていると感じています。
★通級に関しては、コチラをお読みください。
凸凹ちゃんは、学校の中にどれくらいいると言われている?
通常学級は、川西市で4年生までは1クラス35人学級5年生になると40人学級となります。
あくまでも先生から見て行動や学習面のつまづきを感じている子だけの調査結果の人数も増えています。
こども自身がしんどいと言えない場合や固まっている場合は、見過ごされやすいです。
特性を持っていても見た目では、わからない困難さゆえにしんどさをわかってもらいにくい。
もしかしたら…もっとしんどいと感じている子は多いのかもしれません。
特性を持っていても見た目では、わからないしんどさを理解してもらうことが急務です。
あなたが聞きたい・知りたいこと
街ぐるみの子育てを実践中の
わたしの経験を丸ごと全部話します。
学校の先生向けの研修も積極的にしていきたいと思っています。
紙にはのらない想いや熱量をお伝えできればと思いながらしゃべります。
講演や研修、ワークショップ、茶話会など形態を問わず、一人でも多く会ってお話をしていきたい!
ぜひご検討くださいませ。
1.講演
ここ2年で実施したセミナーのテーマです。
2023年
01月 | 市民講師デビュー講座
「発達凸凹の悩みを話してみない?」
01月 | ぱんだちゃんのおうち学校サブスク
「発達障害とHSC」
01月 | かわにしまちの保健室
「知っておこう!進学・進級の〝準備〟」
02月 | ぱんだちゃんのおうち学校サブスク
「個別の指導計画と個別の教育支援計画の”ちがい”」
03月 | <保護者の悩みに寄り添うセミナー>
発達のお悩み、不登校のお悩みはありませんか?
~ 今から始まる、すでに始まっている学校生活の期待と不安に寄り添う ~
03月 | ぱんだちゃんのおうち学校サブスク
「進学・進級までのカウントダウン。まずは、これをやろう!」
06月 | 兵庫県移動支援従業者養成研修会
「知的障害者の疾病」
「居宅介護従業者の職業倫理」
04月 | ぱんだちゃんのおうち学校サブスク
「新学期の愚痴をぶちまけちゃお♪」
06月 | 和みルーム
「うちの子大丈夫?凸凹が気になるママ達のお部屋」
06月 | パレットかわにし21周年フェスタ
「ちょっと気になる子どものことを知ろう」
08月 | 兵庫県移動支援従業者養成研修会@宝塚高校
「知的障害者の疾病」
「居宅介護従業者の職業倫理」
08月 | みんなのサマーセミナー2023
「凸凹世界を体感しよう」
11月 | かわにしまちの保健室
「学校行きたくない」と言われたら、あなたはどうしますか?
2024年
01月 | かわにしまちの保健室
「知って得する!知らなきゃ損する ユニバーサルグッズ」
04月 | かわにしまちの保健室
「新学期ザワつくココロのモヤモヤ話しませんか?」
05月 | 兵庫県移動支援従業者養成研修会
「知的障害者の疾病」
「障害者福祉の制度とサービス」
06月 | パレットかわにしフェスタ
「おとなもこどもも五感で遊ぼ の体験型ぷちセミナー」
08月 | 兵庫県移動支援従業者養成研修会@宝塚高校
「知的障害者の疾病」
「障害者福祉の制度とサービス」
08月 | みんなのサマーセミナー2024
「見て、さわって、カラダのふしぎ発見!」
09月 | かわにしまちの保健室
「学校休んでも良い?と聴かれたら…」
10月 | キューズ ママ スマイル
「凸凹ちゃんと一緒に笑顔を!発達障害サポートセミナー」
12月 | しゃらりんパラフェスタ
「凸凹ちゃんって、なぁに?〜発達?特性?障害?〜」
2.ワークショップ
ビジョントレーニングをやってみよう
おうち時間にピッタリ!ボードゲームで遊ぼう
凸凹ちゃんの世界感を体験
すごろく手順書
取扱説明書をいっしょに作ってみよう
3.凸凹カフェ
凸凹ちゃんを育てる人やその家族、関心のある人々が集まって、気軽に交流し合う〝場〟です。
様々なテーマで話をするイベントや、情報交換、相談など。
通常はカフェや個室のあるお店で開催しますが、オンライン開催もできます。
コラボ企画のお申し込みもお待ちしてます。
★ルールは、コチラをお読みください。
困った、しんどい、つらい気持ちをかかえこまず
ざっくばらんにお話しましょ。
話すは、思いを手放す「一歩👣」
あなたの困ったは、
ほかの人の困っているにも通じるかも?!
お悩みをシェアすることで
こうできるんじゃない?
これなら、できそう!って、なリますよ。
いっしょに悩みを軽くしませんか?
【料金】
5,000円~/日+宿泊費・交通費・資料代などの実費
オンラインによる事前ミーティング30分付き
★オンライン開催対応🉑
【お支払いについて】
当日現金払いもしくは、ゆうちょ銀行へのお振込みとなります。
※領収書が必要な人は、前もって宛名をご連絡ください。
※振込手数料は、申し訳ないですがご負担ください。
注意事項
問題解決をするわけでは、ありません。
主な情報源は川西市となります。各自治体によって対応は異なりますので、ご注意ください。
あくまでもわが家の事例です。皆さまに合う方法とは限りません。
わたしとお仕事をいっしょにしたいと思ってくださる方を考えております。
ココロをこめて対応させていただきます。
お仕事依頼方法
ご予約の際は、①~⑧の必要事項をご記入の上、ご連絡ください。
①お名前(ふりがな)
②お住まい地域(都道府県、市町村)
③ご連絡先およびご担当者さま
④お仕事の内容
講演会の場合は、話してほしいテーマ など
⑤ご予算など
⑥開催時期や開催場所
⑦打合せご希望の日時
※第5希望までお送りください
⑧注意事項をお読みのうえ、申込しますか? 【はい・いいえ】でお答えくださいませ
★基本48時間以内には必ずご返信します。