見出し画像

自分を好きになる努力をしているかね?

「仕事は楽しいかね?」という本をいつだったか読んだことがある。その本のイメージでタイトルをつけてみた。


自分を好きになる努力をしているかね?


ここ最近、私の心にある言葉。


コミュ力向上プロジェクト、通称「コミュプロ」というプロジェクトを始めた。自分らしく、日々を楽しく心地よく過ごすために始めた。


人と関わるのは苦手だし、大人数は苦手。自分が心地よく居られる人と過ごせば、それでいい。そう思って、コミュ力の向上は諦めていた。


今の自分と過去の自分を比較した時に、過去の自分の方がコミュ力があったように思う。どうやら、コミュ力は使わなければ、衰えるらしい。コミュ力を身につけようとしていた過去の自分の方が、人と関わるという面では、今の自分よりも楽しめていたような気がする。


コミュ力はないよりもあった方がいい。


人が生活していくためには、周りとのコミュニケーションは欠かせない。コミュニケーションが下手でも上手くても、生きていくことはできる。だけど、周りと良好な関係を築き、より良いコミュニケーションが取れたら、日々はきっと楽しく豊かなものになる。


そんな日々が、自分らしく、楽しく、心地よく過ごすに繋がっていくのではないだろうか、と考えるようになった。だから、コミュ力を身につけることは、自分の理想の暮らしに近づくことでもある。


前置きが長くなったのだけど、そういうわけで、自分のコミュ力を上げるべく、「コミュプロ」を始めることにした。


コミュプロを始めて、1週間が経過した。その中での気づきが、「自分を好きになる努力をしているかね?」ということである。


この感覚を上手く言葉にできる自信はまだないけど、できる限り言葉にしていきたいと思う。





勘違いしていた

「自分が好きな自分で過ごす」「自分にとっての心地よさ・楽しさ」を求めて、暮らしを整えてきた。


暮らしを整えることが自分にとっての心地よさに繋がっていると思っていたから。


自分が満たされているから、周りの人にも優しくできる。

まずは自分を大切にする。周りを大切にできるのは、そのあと。「人のため」よりも「自分のため」を優先して生きてきた。それが、最終的には「人のため」になっていくと思っていたから。


だけど、自分と向き合う時間を作り、自分を、暮らしを整えても、心から満たされている感覚は得られなかった。焦り・不安・自己嫌悪・自己否定は、なくならない。



自分の本音は自分が知っている

その答えが、コミュプロを始めたことでわかった気がする。


自分を好きになる努力をしていなかったから。


コミュ力を向上するために、

①ニコニコ笑顔で過ごすこと
②目を見て挨拶すること
③「ありがとう」「ごめんなさい」を伝える

ひとまず、この3つを意識して過ごすようにした。


行動してみて気づいたのが、これまでの自分は、

・口角が下がり不機嫌で楽しくなさそうに過ごしていた
・目を合わせず、ダルそうな雰囲気で適当に挨拶をしていた
・「ありがとう」「ごめんなさい」を口にすることが少なかった


恥ずかしながら、こんな自分だった。それでやっと気づいた。



こんな自分を好きになれるだろうか?

自分が好きな自分で過ごすこと。それが、理想の自分であり、そんな自分で過ごすことが理想の暮らし。


そのために、暮らしを整え、自分にとっての’’心地よさ’’を追求してきた。だけど、そこには「人として」の’’心地よさ’’を忘れていたように思う。


・ニコニコ笑顔でいる自分
・目を見て挨拶ができる自分
・「ありがとう」「ごめんなさい」を言葉で伝えられる自分

そんな自分が好きなんだと、気づいた。これまでの私は、そんな自分の本音に蓋をして、自分を好きになるための行動をしてこなかった。


こんな自分が好きだと思う行動を積み重ねていく。

そうすることで、自分に自信が生まれ、自分のことを好きになれる。



自分が自分に納得できているか

もっと言うと、納得できるだけの行動・努力をしているかってことだと思う。


損得とか、人が見ている見ていないとかではない。というか、人が見ていなくても自分が見ている。


自分を好きになる行動=人のための行動

少し想像してみるとわかる。


・困っている人がいたら手を差し伸べる自分
・相手に譲れる自分
・笑顔で挨拶できる自分
・しんどそうな人がいたら声をかける自分
・ゴミが落ちていたら拾える自分


こういう行動ができる自分だからこそ、自分のことを好きになれるのだと思う。そして、こういった行動は、人のためになる行動になる。



自分を好きになるための行動は、人のためになる

たぶん、自分を好きになるための行動って、シンプルに言うと、


・親切にすること
・徳を積むこと


そんな気がする。スピリチュアルとか宗教っぽいかもしれないけど、今のところ私はそう実感している。


その行動は、自己満足かも知れないし、エゴかもしれない。だけど、そこに、人のためを思ってしたこと、相手に喜んでもらうためにしたことなら、そこに納得感はあって、そんな自分を好きでいることができる。


だから、自分が好きな自分だとか、自分に自信を持つためには、「人のため」とか「人に喜んでもらう」行動を積み重ねることで、身に付くものなんじゃないかと思う。




というのが、コミュプロ1週間の気づきです。引き続き、継続して、自分の心がどう変化していくのか、実験してみます!


少なくとも、この1週間だけでも、人生において大事なものを取り戻したような気分と言ったら、大袈裟かもしれないけど、自分にとっては大きな学びがありました。


人生において次のフェーズに進んだような感覚があるのですが、これは私の勘違いでしょうか。まあ、でも、勘違いしながらやってみます😁笑




おまけ

▽冒頭で紹介した本▽




* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しています!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!




いいなと思ったら応援しよう!

なぎっこ
最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️