![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159518901/rectangle_large_type_2_3275d8c1c01552bde8a1a87b2a834a14.jpg?width=1200)
フラットに考える
「フラットに考えよう」
大学時代に部活動をしていた時、コーチに言われた言葉。当時も今もこの言葉が心に残っている。
ふとこの言葉を思い出した。
今の自分はフラットに考えられていないかも。そう思う部分があったから、思い出したのだと思う。
自分が正しい気持ちが強ければ強いほど、相手の意見が受け入れられなくなる。否定されると腹が立つ。期待どおりにいかないと、すぐに不安になる。
自分視点でしか考えられなくなると、そりゃ偏りも生まれて、頑固になる。
一方、人から否定されても素直に受け入れられる人もいる。そうできるのは、自分が正しいという気持ちが少ないからだと思う。自分が正しい、相手が間違っているとか、1つの考えに固執しない。
間違っているかもしれない。
自分の考えと逆を考えてみる。
相手の気持ちを想像してみる。
そうすると、「我」が減って、すっと落ち着いて、謙虚になれる。謙虚になると、心に余裕が生まれる。余裕ができると、自分にも人にもやさしくできる。これが謙虚と思いやりができるサイクルなのかもね。
フラットに考える。
頭でわかっていても、行動するのはなかなか難しいんだよね。
自分視点になっていないか。
自分が正しいと思っていないか。
相手の気持ちを想像できているか。
相手の言葉に耳を傾けているか。
フラットにっていうのは、やわらかさであり、やさしさだと思う。
* * * * * *
ちょこっと宣伝📢
\\本を公開しています!!//
私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。
途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!
いいなと思ったら応援しよう!
![なぎっこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84290340/profile_209e0c695815e4bddf2fd4241294c424.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)