![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105265469/rectangle_large_type_2_942d65f13b48fd1b0b23a9d9eafc9562.jpeg?width=1200)
やりたいことリストを作る理由
私は、よくやりたいことリストをnoteで作っている。GW前にも、『GWやりたいことリスト』を作った。お盆休みや年末年始などの連休前や、季節ごとにやりたいことリストを作っている。去年は、1日1つやりたいことを書いていって、やりたいことを100個書いた『人生やりたいことリスト』が完成した。
やりたいことリストに書いたからと言って、絶対にやらないといけないわけではない。『人生やりたいこと100』に至っては、今の生活では、現実的に実現がなかなか難しいこともあったりする。だからと言って、できることやできそうなことばかりを書いていてはつまらない。シンプルに自分がやってみたいと思うことを書くようにしている。
やりたいことリストは、「面白そうだな」という好奇心から作り始めた。長期休み前や季節が変わる前ぐらいになると、せかせかとやりたいことリストを作り始める。それが今日まで続いているというのは、作っていて楽しいから。
「私がやりたいことリストを
作る理由と一緒だ!」
と感じた言葉に出会ったので、紹介させてください。イモトアヤコさんがやっているウェブマガジン「よかん日和」より。
なぜ今わたしがウェブマガジンをつくるのか
旅好きの友人と次はどこへ行こうかと
ガイドブックを眺めているとき
スーツケースに荷物をつめているとき
レストランに着ていく洋服をえらんでいるとき
わたしは実際旅をしているときより
これから何か楽しいことが待っているんだなぁって
わくわくしている瞬間が一番好きだ。
人はきっと楽しい未来を想像することで
人生をゆたかに生きることができる。
旅はそのひとつのきっかけなのだ。
この言葉にすごく共感した。実際に体験している時間よりも、それまでの準備や計画しながら楽しいことに想像を膨らませている時間にこそワクワクを感じているんだなあと。
やりたいことリストもまさにそれ。やりたいこと、やってみたいことを想像してワクワクする。そんな時間こそが、素朴で平凡な日常にワクワクを与えてくれるのだと思う😁
わたしがこれまで作ってきたやりたいことリスト👇👇👇
けっこうあったので、このへんにしときます(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![なぎっこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84290340/profile_209e0c695815e4bddf2fd4241294c424.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)