見出し画像

カッコよくなる為の100のアイテム

お久しぶりです。凪です。

今回は数件ほどリクエストがあったのと、自分が以前より思い描いてた新作noteの構想が一致したので思い切って書いてみました。

後述しますが、本書は外見改善/美容/ライフスタイル関連のアイテムを多数紹介します。※PRなどはありませんので、URLなどにアフィリエイトや紹介制度は含んでおりません。

今回私が本noteにおいて紹介するアイテムは、「色々系統がある中、無系統イケメンを目指すために必要なもの」と捉えてください。皆すぐ「◯◯寄せ」とかしたがるけど、それ間違ってるから一旦レールを敷き直した方がいいです。まずは土台というか、基盤をしっかり築かないと何かに寄せていくことは難しいので素直に基礎から固めていきましょう。今回はベースをよくするアイテムや、普段気を使うことも少ない細かいところまでケアするものが多いです。

さて、外見関連のアイテムを購入する際、色々と戸惑いますよね。知識に乏しい場合は特に、不安になりながらAmazonでオススメ商品を買ったりする気持ち、非常にわかります。7-8年前は自分もそうでした。

私のフォロワーのほとんどは「カッコよくなってモテたい」という野望を内に秘めていると思うのですが... 申し訳ないけど、最近の発信者というのはポンポン新しいアイテムやバズってる商品を取り敢えず転載して「これマジでやばい!」「これめっちゃいい!」と胡散臭いセールスをするのでぶっちゃけあまり信用できません。私は基本的にネットで紹介されるアイテムのほとんどを知っているのですぐに精査はできますが、そうでない方がたくさんいるのはちゃんと理解しています。

私が外見改善を初めて志した7-8年前はそもそも情報がほぼほぼ無かったので「リサーチと試行錯誤に全リソースを割く」という感覚だったのですが、今は情報社会も十分発展している分情弱にならない為の精査力と自分の目的をしっかりと果たす為の適切なリサーチ力(と理想の自分からプロセスを逆算する能力)が必須です。

だからこそ、今回は誰が持っていても損しないようなアイテムをたくさん用意しました。

ノーグダで全部買え!とは言いませんが、正直役に立つものばかりなので少しでも気になったり自分のライフスタイルに組み込めそうなら買っといた方がいいです。

⚠️スキンケアなど個人差のあるアイテムは基本的に自分に合っているかどうか精査すべきです。今回はスキンケアやメイク関連アイテムも紹介していますが、全ての体質と肌質に合うかは当然保証できないので注意してください。

その際は一応注意書きはしていくので頭の片隅にでも入れておいてください。

それじゃ本編へ。

ここから先は

12,509字 / 63画像

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?