
【12】義理チョコという名の罠
1話前話
中学校の少林寺拳法部の思い出を文字にしました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
二月十四日、バレンタインデーを迎えました。
「お前らチョコもらったかー?」
モテ男の塚原副部長が袋一杯のチョコを自慢するように、ニヤニヤしながら聞いてきました。僕は一個ももらえず、悲しい気持ちで「0個です」と答えました。
バレンタインデーというお菓子メーカーの商業戦略によって、僕は何も悪いことをしていないのに自尊心を傷つけられていました。
「二個でした」
まっつんはクラスの女子から義理チョコを二個もらっていました。彼は面白くて友達が多く、女子グループともよく絡んでいました。本人は「来年は本命チョコが欲しい」と現状に満足していない様子でした。
「いっぱいです」
チュピくんは袋一杯にチョコをもらっていました。まっつんが悔しそうに見ています。チュピくんはかなり独特な男ですが、冷静に見ると長身のイケメンで、前向きで堂々としていて優しいのでモテるのも納得でした。
大きな敗北感を味わった僕は、その日から牛乳を毎日一リットル飲んで、来年のバレンタインデーへ備えることを決意しました。
「女子部員からチョコを配ります!」
練習が終わると、中学三年生の女子の先輩から嬉しいお知らせがありました。男子部員全員にチョコが配られるというのです。
僕にとっては「チョコをもらった」と周りに言えるようになるのでありがたい救済措置です。

ここでも縦社会はハッキリした形で現れました。高校二年生の先輩は"GODIVA"で、僕たち中学一年は"十円のチロルチョコ"でした。学年別にもらえるチョコレートのランクが変わります。
それでも、女子の先輩からチョコレートをもらえたことは凄く嬉しかったです。チロルチョコを食べると、練習で疲れた身体に染み渡るようでした。
そんなこんなで中学一年生のバレンタインデーは終わりました。その一ヵ月後のホワイトデーに事件が起こるのですが、この時は想像もしていませんでした。

三月十四日、ホワイトデーは春休みで練習のためだけに登校しました。
「お前らホワイトデーは何を用意した?」
ホワイトデーの日、練習前の準備をしていると、一学年上の上野先輩に声をかけられました。手にはオシャレな紙袋が握られています。三人とも十円のチロルチョコへの返礼品を用意することなど、全く頭になかったので、先輩が何の話をしているのかすぐに理解できませんでした。
「用意してなかったらヤバイぞ~」
上野先輩はニヤニヤしながら僕たちにプレッシャーをかけてきます。だんだんと「先輩へお返しの品を用意していないことの怖さ」を感じてきました。チロルチョコとはいえ、先輩からのいただきものです。
「こんなの罠じゃねーか!」
まっつんが言いました。十円のチロルチョコに対して、豪華なお礼の品を用意するという発想はありませんでした。僕の場合はチョコをもらったことがなかったのでホワイトデー経験ゼロで気づきませんでした。
僕たちは練習が始まるまでに、なんとしてもお礼の品を用意しようと動き出しました。残り時間は三十分を切っていました。
「とりあえずコンビニだ!」
全員の所持金を合わせると二千五百円あったので、道着で裸足のまま最寄り駅近くのコンビニへ走って向かいます。学校の近くには、コンビニと駄菓子屋ぐらいしかありませんでした。
コンビニに到着すると裸足で道着の男たちが息を切らして入ってきたので、女性の店員さんはかなり警戒していました。
「探せ!探すんだ!」
まずは、ホールケーキのようなプレゼント用の商品を探します。しかし、広いコンビニなのにホワイトデーに適した商品はありません。コンビニ以外にあてもなく、残り時間が減っていくので焦りが募ります。
「お前!何考えてるんだ!」
三人で手分けして探していると、チュピくんがジャンプの立ち読みを始めたのでまっつんは怒っていました。彼はいつでもマイペースでした。
「もうパティシエの力を借りるしかねぇーよ!」
まっつんの手には、”パティシエのオススメ”と書かれた一つ七百円の小さなスイーツが握られていました。パッケージには、監修したパティシエが笑顔でこっちを見ています。他にめぼしいものもなく、仕方なく所持金で買えた三個のスイーツを持って急いで部室へ帰ります。
女子の先輩が五名いることについては、今は考えないようにしました。

「レジ袋のまま渡すのは流石にマズいよな…」
まっつんが言いました。先輩のオシャレな紙袋を見て、コンビニの袋で渡すのは失礼だと考えました。悩んだ末に、僕が道着を入れてきたユニクロの紙袋を使うことにしました。くしゃくしゃの大きな紙袋に小さなスイーツが三つ入っていてミスマッチ感が出ていました。
「大事なのは気持ちだよ」
チュピくんは感謝の気持ちが一番大切だと主張しました。彼のアイディアで金色の折り紙の裏にマジックペンで「バレンタインデーありがとうございました」と書いてお菓子の上にのせました。
この時点で練習まで残り三分だったので、足早に体育館へ向かいます。

「バレンタインデーのお礼です!」
ドキドキしながら、三人で意を決して女子の先輩へ袋を渡しました。僕の道着が入っていたユニクロの紙袋に、まっつんが選んだスイーツ、チュピくん案の金色折り紙が入っています。他の先輩たちが用意したオシャレなお返しに比べて明らかに浮いていました。
「あ…うん…ありがとう…」
普段、ニコニコしている優しい女子の先輩が困惑していました。受け取った瞬間の引きつった表情は忘れられません。
「来年はちゃんと用意しよう」と、三人は心を一つにしたのでした。
ーーーーーーーーーーーーーーー
続き