
黒船の軍楽隊 番外編 ドラムスティック
函館図書館が所蔵する「異国人之絵」には1804年9月29日(文化元年9月7日)に長崎を訪れたロシア使節ニコライ・レザノフを含む6人・鑓・5つの旗が描かれています。描かれた人物の1人は鼓手です。
異国人之絵

魯西亜帝国(Россійская Имперія1721-1917年)は、1792年にアダム・ラクスマン(Адам Кириллович Лаксман1766-1806以降に死去)を使節として派遣しましたが松前藩との交渉で、長崎への入港許可証(信牌)を交付されましたが長崎へは向かわずに帰国しました。その「信牌(1)」を手にニコライ・レザノフ(Никола́й Петро́вич Реза́нов1764-1807)は、1804年(文化元年)9月に長崎の出島に来航しました。
黒船の軍楽隊 その13 より
描かれた鼓手部分図を見てこれまで見逃してきた気づきがありました。


この持ち方は・・・
打面の傾きから言えば、このスティックの持ち方は左右逆手で、且つ若干異なる持ち方ではありますがこれは、トラディショナル・グリップが描かれているのに違いありません。

ここから先は
5,340字
/
24画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?