見出し画像

文章に自信がなくてもOK!ブログ初心者が押さえるべき3つのポイント

12年間ブログや文章が書けなかった。

ホント、自分の「書けなさ」が嫌になっていた。

どれくらい書けなかったかというと・・・

・ワードプレスブログを開設して3年放置

・ブログの更新は月に1、2本

・ブログを書くのが吐きそうになる位嫌い

・文章を書くのが憂鬱で泣きたくなる

・「書けるあの人はすごい」と思ってばかり

・書けることは誰かのマネと今日の食べたもの

・プロフィールはお金を払ってプロに書いてもらう

今年の6月頃からポチポチと書けるようになりました。ブログ以外では、「商品販売の文章」や「自分のWEBサイト文章」なども。


2023年の4月に「言語化とビジネスを学ぶ塾」に入りました。色々と続ければ「書けるようになるんだなぁ」と自分自身に感心しています。

書くためにやったこと

昨年から主にやったことは、「五感を使う+言葉にする」です。
これらをしたら・・・

・書けない、苦しいがなくなった

・6月、7月は10本近く書けた

・ブログの記事をインスタ用に短く使い回しができるようになった

・自分のホームページの文章も書ける

・自分のプロフィールも書ける

・自分の商品販売の文章も書ける

・自分中にできた感情、価値観、考えを言葉や図で表現することができてきた

・クライアントさんに、テキストや講座がわかりやすいと言われることが増た

・どうしたら「書けるようになりますか?」と聞かれることが増えた

昨年から「やったことをすべて」を書き出してみました。大きく3つに分けることができました。

「書けるに変化した」3つのポイント

具体的には

マインド=文章を書く、発信するに対する「思い込み」や「恐怖心」に気づく


習慣=自分が何を感じているのか五感を使う→感じたことをメモや図、イラストで書き出す。など


準備=誰に向けて書くのか。何を目的に。何を伝えたいのか。など


今思うと、文章の型(起承転結やPREP法)にあてはめて書けるのは、そもそも言語化ができている人では?と思います。


私が苦手だったのは、「文章を書く」ではなくて「言語化」だったのだろうなぁと。

「文章に自信がない人」に届いて欲しい


私がひとりビジネスをはじめたのが12年前です。

チョロっとアメブロを書いて、「お申し込みはこちら」と書くと、お申し込みがあった時代です。


書けなくても、書くのが嫌いでも、仕事の依頼があったのです。


家庭の事情などでしばらく休業していたら、「書けなくてはお客様とつながれない時代」に変わっていました。

・仕事でブログやSNS発信が必須なのはわかっているけど、どうしても書けない。

・時間ばかりかかっていて、他のこと(仕事や家事)が進まなくて、イライラ、ため息がでる

・「いい文章が書けないから、私はダメだ」思ってしまう

こんな思いがある方に向けて、「書けるようになるヒント」を具体的にnoteに書いていきますね。

例えば、今日は「マインド」の話を具体的にとか。また別の日は、「準備」の話など。

メルマガでもお伝えしていきます。

他にも「やりたいこと」「好きなこと」の見つけ方、「ひとり起業の実現のしかた」などがわかるメルマガです。

特典も準備中です!ぜひご登録ください。
↓登録はこちらから↓


永山莉子 「写真」でやりたいことを見つけるコーチ/ひとり起業サポート

「やりたいこと発掘×自分にしかできない仕事づくり」でひとり起業をサポート。自身で写真を撮るだけで「やりたいこと」「好きなこと」に気づくオリジナルメソッドが好評を得ている。

▷「やりたいこと発掘」7ヶ月連続セッション提供中
▷カウンセラー、コーチ歴12年
▷セミナー・講座受講者、個別サポート実績は600件を超える


あなたにおすすめの記事