第10回 出張!永山ホビーキッチンが終了しました!
こんにちは、永山ホビーキッチンの浅利です。
10/19(土)、旭川農業高校さんを会場に「出張!永山ホビーキッチン」を開催いたしました。会場には遠別農業高校さん、倶知安農業高校さんの学生さんと先生も駆け付け、別働炊飯チームの小規模多機能「ここはな」さん、カレーを監修した奥芝商店さん、そもそも今回の企画をされたSTV撮影クルーも加えると年齢幅は1歳から98歳、総勢120人程がこの日のメニューである同じカレーを食べたことになります!
『子ども達が安心して食べられる味』ということで、ほぼ辛さのないカレーではありましたが、お陰様で2歳前後のお子様が自らスプーンで食べる姿を見ることができ、多くの方にお楽しみいただけたのではないかと感じております。
開会式後は皆さん揃って調理室へ。今年4月からSTVさんと農業高校さんとで準備されてきた今回の活動(STVさんとしては「みんなのカレープロジェクト」という名前)は、高校生さん達がアイデアを出し合い、試作し味を確かめる等の段階を経てきたものでした。「にんじんを星形にくりぬこう!」というのも高校生さんによるアイデアの一つ。この星形にんじんを先ずは調理室で作り始めることになりました。
初対面ばかりの子ども達と高校生とはいえ、互いに協力して当たるべきは目の前のにんじん。にんじんと向き合うのに人見知りは不要!ホビーキッチンスタッフの栄養士さんと旭川農業高校:愛澤先生と沼田先生の指揮采配により、わちゃわちゃと大騒ぎしつつもにんじん達は整然と星になっていきます。しかしカレーはにんじんのみにあらず。通路を挟んで対岸の調理台では玉ねぎやお肉が同時進行で調理されておりました。
「もう疲れた」「そろそろ遊びたい」「玉ねぎがしみる…」などなど、子ども達は徐々に調理場から抜け出し始めます。今ご覧くださっている方の中には、最後までやって然るべきとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが…僕としては一向に構わないと思っております。やりたいことをやればいいんです。むしろやりたいことをやり切ってほしいと思っております。様々な制限をできるだけ取っ払い、やりたいと思えることを満足いくまで(最後まで、ではありません。満足いくまでなので、傍から見れば『中途半端』に見えるかもしれませんけども、その子的に満足いったならOKと思っています)やり通して欲しい。それがこども達の自信になるんじゃないかと思っております。
…というわけで、じわりと隙をついて(笑)抜け出した子ども達は、開会式が行われたホールへと足を向けます。そこには先ほどまで半端だった遊び場が見事に展開されており、子ども達はいよいよこの空間で完全に開放されていきます。今や農業高校は幼保~小学生たちの「ぼくの・わたしの」フィールドとなっていきました。ホールで待ち構えていた遊び担当の高校生さんやホビーキッチンスタッフも一気に忙しくなります。
自由な遊びに身を任せる子ども達。何とかカレーを完成させようとする調理室の皆様。徐々に時間が過ぎてゆき、お昼ご飯はもう間もなくです。
6種のスパイスが入った特製カレーのにおいが、遊び場どころか学校内に広がってきました。
12時を過ぎてしまったものの、無事出来上がったカレー。そして12時前には「ここはな」さんのスタッフ・利用者さん達が米とぎし、炊いてくれた8升分のお米が、今年9月に永山に立ち上がった「訪問看護ステーションせせらぎ」さんのボランティアスタッフさんたちにより配達されました(ありがとうございます!)。
元々お米は農業高校さんで炊く予定だったのですが…炊飯器が足りなかったり、借りてきたガス炊飯器(都市ガス)と農高さんの供給ガス(プロパン)が合わなかったり等のトラブルが続き、困っていたところに協力くださったのが「ここはな」さん。高齢で認知症を抱える利用者さん達と一緒に、お米をとぎ、炊飯してくださいました。体力や移動の都合上、農業高校さんには足を運べませんでしたが、利用者さん達一様に参加者さんの力になれたことを喜ばれていたと伺っております。届いたお米を受け取りつつ、ここはなさんには人数分のカレーを持って選抜された高校生さんがカレー配達へ。場所は離れていても、一緒に協力した仲間同士、同じカレーをいただきました。
さあ、ごはんを始めよう!
食事の終わった13時過ぎから、旭川農業高校の生徒さん達が用意していた「校内見学スタンプラリー」が始まりました。朝からの雨が偶然にも止んだ直後。なんとか外には出れましたが、芝生は水たまりだらけ。お腹いっぱいで元気な子たちの中には水しぶきをあげて走る子も(笑)。高校生さん達の先導で、牛舎と温室を見学させてもらいました。
19日の最初から終わりまで撮影し続けたSTVさんの「放送日」ですが、まだはっきりしていないようです。参加者さんから多数「いつ放送?」とご質問をいただいておりますが…はっきりし次第、STVさんから連絡が入るだろうと思います。大変かもしれませんが、気長にお待ちくださいませ。
今回の開催、僕たち永山ホビーキッチンとしては、農業高校さんや地域の介護事業所さんと繋がるきっかけとなりました。
当初参加依頼が舞い込んだ際は、「今まで参加くださっていたお子さんの生活圏から遠く離れてしまう」ことを気にし、一時は断ろうとすら思っておりました。農業高校の窓口:愛澤先生に本音をさらけ出し、「今回だけの関係」にならず今後も長く協力し合える地域の繋がりでありたい願いを互いに確認し合うことで、今回の活動ができあがりました。
今回の活動にご参加くださった方、あれから数日たちましたが、当日10/19を振り返ってみて、どのようにお感じでしょうか。
参加者さんそれぞれしか知らない沢山のエピソードやドラマが起こった一日だったと思います。知らない人に助けられた、励まされた、仲良くなった、絆が強まった、ニンジンを克服した…逆に伝えたいことが伝えられなくて悔しかった、泣いちゃった、怒っちゃった…そんなこともあったんじゃないでしょうか。
そんなこと全てをゆるーく包み込んで、全部「それでいいじゃない!」と言い合える仲間であれたらいいなと、僕としては思っております。そんな経験をこれからも積み重ねれば、きっと何かが変わってきます。きっと何かが見つかるはずです。学校の成績が悪くても、嫌いな食べ物が多くても、家でご両親に怒られても、永山ホビーキッチンでは「きみは大したもんだよ!」と言ったり言われたりする場所。そこからリスタートできれば、別にいいじゃない!過度な平等、過度な正しさで息苦しくなるよりも、もっと自由に身軽に暮らしませんか。そのために、ちょっとだけ他人に寛容になれれば。ちょっとだけ他人の気持ちを考えてあげれば。ちょっとだけ他人のお手伝いができれば。そうすればあなたの心も、いつの間にか軽くなるはずです。
そう信じながら、次月からも楽しく活動したいと思っております。
興味を持ってくださった方、また来たいと思ってくださった方、来月もスタッフみんなでお待ちしていますね!
※次月は11/17(日)、永山住民センターでの開催です。
半年以上関わってきたお子さん達にも少しずつ変化が現れてきています。そろそろ「大人は一切口出し禁止」の『こども会議』を開催できるんじゃないかな…と思っております。子ども達のやりたいことを自由に発案し、「どうやったらできる?」を考え、実行するために、子ども委員みたいなものも用意できたらいいなーと思っています。お金がないなら集めたり稼ぐ方法を考えればいい、物が無いから持ってそうな人を探せばいい、作る技術が無いなら技術のある人を探しにいけばいい。そうやって地域でこどもが主となり駆け回ることができれば…そんな光景に感化される子どもが増えれば…きっと子どもの力で、お祭りだってできるはず!
…と思っているのは僕だけかもしれませんが、それを実現させるために、僕も頑張りたいなと思っています。
※加えて、11/17(日)、スタッフ内で「フリーマーケット」を再開したいと話がありました。ご興味ある方、むしろ一緒に開催したい方、お知らせくださいませ!
団体公式Lineはこちら
団体インスタグラムはこちら