
市長就任から46週。市内外を飛び回る。
みなさまこんばんは。日置市長の永山です。
就任から46週が経過しました。
今週は市内外に出ていく一週間となりました。
1.市内各地で地区自治公民館の総会シーズン
先週、今週そして来週と日置市内の各地区で地区自治公民館の定期総会が開催されています。私も日程の許す限り参加しています。
日置市では、地区公民館単位で地区振興計画を定めています。この計画に応じて市から地域の課題解決へ一定の裁量がある交付金をお出しするという枠組みで、地域の活性化を目指しています。総会では、各地区の特色ある活動をいろいろと知ることができ、参加するたびに学びや気づきがあります。

4月14日(木)に参加した上市来地区の総会では、地区振興計画だけでなく、地域で取り組む「ホゼ祭り」についても令和3年度の報告と令和4年度の計画について協議が行われていました。コロナ禍で様々な活動が制限される中、それでも地域を守ろうと頑張っていただいている公民館関係者の皆様、いつも本当にありがとうございます。
今年度もよろしくお願いします。
2.鹿児島市内関係各所を訪問
4月11日(月)は、午前中に鹿児島大学スタートアップサークルの村上さんとお会いし、打ち合わせ。午後には鹿児島銀行さんを中心に県内外4社が連携して設立されたコワーキングスペースにお邪魔しました。
親しくさせていただいているGMOペパボの佐藤社長、ワンツリーコーヒーの松本社長、ウェブメディアKagoshimaniaxの中園代表ともばったりお会いして、今後の連携に向けた意見交換が始まりました。

偶然に新しい出会いや懐かしい再会が生まれるのがコワーキングスペースの魅力。現在、日置市内にも民間企業さんが主体となってコワーキングスペースが複数生まれています。今後も様々な場所で多様な立場の方々と意見を交わし、連携していきたいと思います。
3.東京出張 スタートアップとの連携
4月15日(金)は、久しぶりの東京出張でした。朝一便で飛行機に乗り、午前中は議員会館で県選出国会議員の皆様との意見交換、午後は総務省への要望活動を終えてから丸の内で東京都が運営しているNEXsTokyoにお邪魔しました。
ここは、東京都が運営していながら、全国のベンチャー/スタートアップ企業の集積するコミュニティとして様々なつながりが期待される今注目のスポットです。日置市もこのコミュニティに自治体としてエントリーしており、今後は日置市内のベンチャー企業が関東での拠点の一つとしてこのような場所を活用できるような後押しも行っていきたいと考えています。
ーーーーーーーーーー
永山レポートは、2021年5月29日の日置市長就任後、永山が毎週の動きや感じたことを広く皆様にお知らせするものです。
毎週金曜日の夕方に更新しておりますので、よろしければ今後もお付き合いいただけますと幸いです。
永山由高