
そろそろ本格的に本の整理をしよう
Instagramで沢山の手帳マニアの方と関わってきました
その中で、手帳やノートの使い方を参考にさせてもらったり、色んなアイデアが発掘できるんです
手持ち本のタイトルを付箋に書いて手帳に貼る
そんな使い方を知り、私も真似しようと思いました
本棚に入りきらないほどあるので、それを手放すのか否か、一度検討する必要があります
その整理をするために、まずは付箋に書き出すことで一歩前進です
本のタイトルは長いものがあるから、足らないストレスを生まないように長めの付箋を買って準備してありました
付箋を貼るノートはモレスキンポケットにしました
左ページを書く時の段差をなくすために、無印良品のノートを下に置いてスタート!
クローゼットに置いてある本から片付けることにします
タイトルをこちらに向けて、ひたすら付箋に書いていくだけの作業です
手帳系が多いですね
終わると元の場所に戻しに行き、次の'本の束'を持ってくる流れです
ほぼ日手帳の公式ガイドブックは毎年欠かさず買っていて、捨てられないシリーズになっています
あと、「〇〇術」というタイトルの本が多いことにも気付かされます
術(すべ)を求めているんだな…私って(笑)
リビングと寝室を何度か行き来して一旦終了しました
1ページに8枚の付箋を貼りました
全部で8ページ分にわたって書いています
8✖8=64冊
最後のページは一冊分がないので、63冊です
あくまでクローゼットに置いてある本だけでこれだけの冊数です
あとは、最近どんどん山積みになっていってる机の本
そしてこれが'正規の本棚'にある本です
これは一段の一部です
あと数段分あります
昨日付箋に書いたものは活字系の書籍が主なので、この他に料理本やムック本、雑誌なども全部書き出していく予定です
いつか、本は本棚に収まるだけに抑えたい
その為には、買ったら必ず読んで読書ノートに書く
そして潔く手放す
それが出来ないのなら電子書籍にする…
でもやっぱり本屋さんが好きだから、紙媒体で買っちゃうんですよね~