ピーマンをただ焼くだけのレシピ
【材料】
ピーマン(食べたいだけ)
塩(オススメは岩塩)
油
【作り方】
ピーマンをタテ半分に切り、種とヘタをとる
熱したフライパンに油をひき、ピーマンをならべる
フタをして、中弱火程度で焦げ目がつくまで両面を焼く
![](https://assets.st-note.com/img/1722316372699-M3nonSBD9D.jpg?width=1200)
少ししんなりしてきたら食べごろ
塩をふって完成!
夏野菜の代表選手、ピーマン。
ツヤッツヤのピーマンが手に入ったら、ぜひ作っていただきたい一品。
ピーマンを使った料理と言えば中華料理の定番、青椒肉絲(チンジャオロース)です。
他に大量消費する無限シリーズ、無限ピーマンがあります。
どちらもやたら刻まないといけないし、調味料を合わせたり、何かと手間がかかります。
ですがこの料理は半分に切るだけ!
そして焼くだけ!
味付けを甘辛くしてもまちがいなくおいしいのですが、シンプルに塩のみで食べてみてください。
オススメは岩塩。
焼いて、ガリ!ガリ!で完成。
岩塩の甘みで、クタッとなったビーマンがこれまた美味!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148919239/picture_pc_544da778644ef54b42accee6db70d4d6.png?width=1200)
ピーマンを焼いてそのまま食べるのは、バーベキューか焼肉屋が多いように思います。
どちらの場合もメインは肉。
ピーマンはひとつふたつ網にのせられて。
しまいには丸焦げになって隅に追いやられて…。笑
このレシピはふたをして焼くことで蒸されるので、仕上がりがジューシーなんです。
野菜は茹でたり火を通すことでたくさん食べられますから、このクタッとピーマンだとペロリといけちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722315084857-B9uSuOZkk3.jpg?width=1200)
鉄製フライパンだと、テフロン加工のものよりも焼き目が早くしっかりつきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722318119948-YaKUSWazqX.jpg?width=1200)
ビタミンCが多いんですね。
個体差はありますが、ドン・キホーテで買ってきたピーマンは4個入りで150gでした。
ヘルシーな一品、ぜひ作ってみてください!