じぶん流、不成就日の過ごし方
今日は一粒万倍日。
そして不成就日が重なっていたことをご存知でしたか?
不成就日が凶日なんて聞くとあまりいい気分はしませんよね。
ですが特段悪い日でもないのです。
ただ何をしても成就しない、それだけのこと。
なのでそういう日なんだな、と意識して過ごすだけでも日常の過ごし方にメリハリがつくような気がします。
今日から仕事始めの方が多いのでしょうか…
うちの主人も7時前に出ていきました。
いつもより早めに出ると聞いていたのに、わたしは30分も寝坊する始末…
しかも主人に起こされるというザマ。
堀田茜さんがドラマ撮影している姿を傍で見ているという夢をみていました笑
アラームを消した記憶がないし深い眠りだったのかと思いきや、連休中に6時にセットしたことを忘れていただけ。
だから鳴ってもいないし止めてもいなかった。
スヌーズを止めては寝てを繰り返す。
隣人に迷惑をかけるタチの悪いやつではなかったから安心した…
いや、そうじゃない。
まだ20分ほど寝ていられる主人がわたしを起こす時点で迷惑をかけている。
新年早々すまねぇw
そんなこんなでもう5日。
やっとひとりの時間が過ごせる平日。
2日ほど前から気持ち悪くなったり、眼精疲労なのか目の奥が重たく感じたりと少し疲れが出てきている。
ここで無理をすると体調をくずしかねない…
今日がもし不成就日と重ならず一粒万倍日だけだったら、ワーイ!とばかりに買い物にでかけていたかもしれない。
だけど何事も成就しないのであれば、なにもせずおとなしく過ごそう。
それがいい。
まずはじぶんをいたわることから。
からだをゆっくり休める。
そしてできればしたいこと。
断捨離、リセット、浄化、振り返りなど。
あれもこれも同時にすると疲れてしまうので、できることだけをするのがじぶん流。
YouTubeでよく観ている、碇のりこさんの動画を参考にしています。
かなり気力が取り戻せたので断捨離をおこないました。
年末にできなかった食器棚の片付です。
もう使わなかったり、見てもときめかない食器類を28点外に出しました。
浄化はお香を焚く。
それともうひとつ、浄化風呂に入ることです。
湯舟にひとつかみの粗塩とお酒を入れます。
今晩はゆっくりと浸かりたいと思っています。
不成就日は毎月決まって3~5日あります。
なのでこの日に振り返ることもいいそうです。
自分を見つめ直すいい機会だな、と感じたので取り入れることにしました。
不成就日の過ごし方を書いてきましたが、吉日も意識して過ごすと楽しくなりますよ!
そんな明日1/6は、大吉日がやってきます!
みなさんも楽しく過ごしてくださいね!