その"先延ばし"は、だらしなさや意志の弱さではないんだって?!
あなたも先延ばし人間ですか?笑
大丈夫ですよ。
それはあなたのせいではありませんから。
わかっちゃいるんですよね~。
そうなんです…
しなきゃな、とは思うんです。
だけどできない。
そして「すぐやる」メソッド系の書籍を買いあさる。
うんうん、納得~!
なのにできない…
の繰り返し。
だったら気楽にこちらのムック本を読んでみましょう。
書籍だとどうしても活字が占めてしまいます。
途中で積読になる可能性も否めませんよね?笑
こちらのムック本はイラスト多め。
家事に関することだけでなく仕事、お金、人間関係、スキルアップなどなど。
実際に実行に移している人の声も多数!
まずはじめに、童話マトリックス※で行動と動機のタイプを知るところからはじまります。
※童話マトリックスとは…
「うさぎとかめ」
「アリとキリギリス」
なんとなく察しがつきましたか?
これら4匹のうち2匹を合わせたタイプにしぼられます。
自分はどのタイプなのか。
それを知るだけでも自分のとらえ方が随分変わるのではないか、と感じました。
その先延ばしぐせは、だらしなさでも意志の弱さでもない。
できなくても落ち込む必要もない。
脳は変化することがイヤなんです。
だから先延ばししない人はその仕組みをすでに知っているだけのことなんです。
そして習慣化できているだけなんです。
書き出したことがほとんどできず、ダメ人間もここまできたか…
と落ち込んでいたわたしに光が差しましたよ。
童話マトリックスでわかった、わたしの行動と動機のパターンは…
好きなことには爆発的行動力を見せる短期集中型。
発想豊かで好奇心旺盛だが、スケジュール管理が苦手。
最後に帳尻を合わせるタイプ。
「先延ばし」の傾向は?
義務的なことやルーティンを最も先延ばしにしがちなのがこのタイプ。
先延ばしの悪循環が定着してしまうと、やりがいを見失う危険性も。
当たりすぎてまいりましたよね。
やりがいを見失っている最中でしたから…
まずは落ち込むことをやめることからはじめてみます。
がんばりすぎずがんばるぞー。