
モンスターハンターの衝撃
初めてのモンハン
みなさんは、モンスターハンター(略してモンハン)というゲームを知っていますか?
言葉の通り、小型モンスターや大型モンスターを狩るゲームです。
鉱石や素材を入手することで、武器や道具を作ることができ、また強いモンスターに挑んで…という感じで、進めていきます。
このゲームは、最大4人で協力してモンスターに挑むことができます。
仲間と協力しながらクエストを進める楽しさがいいんです!
私は、モンスターハンター3rdから入りました。
PSPのソフトだったので、友達の家に集まってわちゃわちゃしながら、モンハンを楽しんでいました。
今では、集まらなくてもゲームを楽しむことができますが、友達の家に集まってワイワイする楽しさを知っている私は、少し物足りないと思う時があります。
モンスターハンター2Gのおもしろさ
モンスターハンター3rdを楽しんでいた私ですが、モンスターハンター2Gは神作だと友達に言われ、中古で安く販売されていることもあり、モンスターハンター2Gを購入しました。
まず、衝撃だったのが、採取のときに表示されるアイコンが表示されない点でした。
モンスターハンター3dから、アイコンが表示されるようになったみたいなので、衝撃でした。
ですので、どこが採取ポイント化かわからない時が多々ありましたが、それはそれでやりがいがあっておもしろいんですよね。
次に、思ったのが、当たり判定とダメージ量。
ここモンスターの攻撃当たるの?という場所にいても当たることがあります。
また、モンスターハンター2Gでは、難易度が下位、上位、G級と分かれているのですが、上位の装備でG級に挑んだ友達がリオレウスにこつんとあたっただけで、テントに運ばれている姿を見て、笑いと衝撃がこみ上げてきました。
いろいろおかしなところがありますが、とても面白いのでぜひやってみてください!
モンスターハンターライズの優しさ
モンスターハンター2Gとモンスターハンター3rdしかやったことがなかった私は、モンスターハンターライズを購入しやってみることにしました。
えー!まじかよ!と思うところが多すぎて、思わず笑ってしまうことが多々ありました。
テントで、道具の補充や武器の変更ができる、エリア移動のロードなし、自動調合、採取ボタンは1度押せば複数採取してくれるなど、便利な機能が増えていて、知らないモンハンになっていました。
ダメージも見ることができるので、モチベーションも上がるし、楽しいです!
ゲームの進化を感じたモンハン話でした。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
次回は、スラムダンクについて書きます。
前回の記事