2023/01/12 お茶味のおかし
親戚から富山土産をもらった。富山棒茶というラングドシャだ。僕は無類のラングドシャ好きなので、本当に嬉しい。どこに行っても、結局その土地の名産と絡めたラングドシャが食べたくなるし、知人の旅行のお土産もラングドシャがいいのが本音だ。
さて、棒茶という響きだ。当然、ほうじ茶味。早速口にする。口に含むと広がるのは、クッキーの香ばしい香りだ。ホロっと崩れる生地の次にはホワイトチョコの甘さとジューシーさ、そしてほうじ茶の香ばしさが立った後に、お茶の柔らかい風味が追いかけてくる。個人的にはもう少しお茶の成分をふんだんに使ってほしいところだが、だいすきなお茶とほうじ茶を組み合わせてくれたのだから、文句は言えぬ。
題目にもしている通り、こんなお茶味のお菓子を食べるとふと思う。一体、何と合わせればいいのだろうか。例えば、ほうじ茶味のラングドシャにはやはりほうじ茶なのか。巷で多いお茶スイーツと言えば、抹茶だろう。抹茶そのものを飲む機会はほとんどないが、抹茶味の何某を口にする機会には恵まれている。
しかし、一体飲み物はどうすればいい。塩気のお菓子ならなんとかなるが、スイーツが問題なんだよ。抹茶味の何かに抹茶を合わせたりするのはなぜか悔しい。イマイチ芸がないと思うのだ。かといって、スイーツである以上、甘い飲み物を合わせたら、お互いの良さを殺し合ってしまうようで心地が良くない。
では、スタバにあるようなお茶のラテはどうか。あれが味として成立するのは、正直抹茶だけであると思う。スタバの烏龍ラテで使われる烏龍茶は鉄観音らしいので、せっかくならストレートで飲みたいし、ミルクティーに特段の印象もない。ほうじ茶ラテも飲んだのだが、ほとんど柚子に味を支配されていた。
あの手の飲み物は、スイーツだ。あれを飲めば万事解決といきたいが、そうではない。何せ僕はラングドシャ好きだ。ちゃんとお菓子を食べたい。
ここで1番最悪なのが、コーヒーだ。お茶とコーヒーは二項対立に挙げられがちだが、別にそうではない。ただ単に、コーヒーは強いよ。抹茶ならいいかもしれないが、ほうじ茶や煎茶の味をつけたお菓子は間違いなく負ける。甘い同士の対立を避けることができても、今度はお茶の苦味や渋みと、コーヒーのそれが喧嘩してしまっては、お茶味のお菓子たちも生まれてきた甲斐がない。
結局わからない。お茶味のお菓子には何をあわせればいい。何も口にしないことが正解か。それともお白湯か。大変に淡白な締めとなってしまった。誰か教えてください。