腸!目が良くなった!視力が回復するためにやった1つの方法
タイトルからわかるけど、
結論から言いますと
『腸活』
です!☝️
これ以外でも、これ以上でも、
これ以下でもありません!
コレのみです!
脳腸相関
というコトバをご存知ですか?
腸と脳は
私と嫁ちゃんのように
密接に関係している︎❤︎︎
カンタンに言うと
腸の調子がよくなれば
脳の調子もよくなる
逆もまたしかり☝️
例えば
ストレスを脳が感じると
お腹が痛くなり便意をもよおす...
これは脳が自律神経を介して、
腸にストレスの刺激を伝えるから
逆に、腸に病原菌が感染すると、
脳で不安感が増すということもある
じゃあ目と脳はどう関係してるの?
「ものを見る」ということは、
眼だけの働きではなく、眼で見た情報は
網膜で信号に変換され、
視神経を通して脳に送られる
要は脳が認識しないと
見えないということ
眼はカメラのようなもの
眼で映したものを脳で認識する
だから脳がモヤモヤしてると
視力は低下する
だから脳をモヤモヤさせないためにも
腸をしっかりいたわらないとならない!
ちなみに
腸をいたわるにはどうすればいいの?
安心したまえ
そのために
腸活の新常識!
その名も
『酪酸菌』
酪酸菌は短鎖脂肪酸の1種
短鎖脂肪酸は↓↓↓↓
コチラにも書いてます☝️
酪酸菌は腸に届いた食物繊維を
発酵・分解して
『酪酸』
を作る細菌の総称☝️
酪酸は腸内を弱酸性にすることで
腸内にある悪玉菌が
発生するのを抑制し、
善玉菌が住みやすい環境を作っている
いわば
ここは俺がくいとめる....的な?
腸内が弱酸性になることで
ほかの栄養素の吸収性もあがり
腸にとってはいいことずくめ︎❤︎︎
ただし☝️
酪酸をつくりだせるのは
酪酸菌だけ
乳酸菌やビフィズス菌には
つくることはできない...
これまでは腸活というと
乳酸菌やビフィズス菌を
摂取すりゃいいんだと
言われてきました
が、
最近では酪酸菌を摂取することで
酪酸菌がつくる酪酸が
大腸のエネルギー源として
腸内環境を改善する、そう
新たな腸活が注目されてます!
じゃあその新たな腸活?
酪酸?
どうやって増やすの?
なんか怪しいサプリとか?
いいえ、ケフィ( ゚ཫ ゚)ゴフッゴフ...
そんなに難しいもんじゃぁありやせん!
『食物繊維』
これだけです☝️
でも食物繊維も
水溶性と
不溶性があるんで
このどちらかというと
水溶性食物繊維!!!
これを摂取するのが鍵!
ワカメ、ひじき、らっきょう
あとはネバネバしたもの
納豆、長芋
これらが有効的!
そしてこちらも!
↓↓↓↓↓↓↓↓
水溶性食物繊維を
たっぷりと含んだ食品
『サイリウムハスク』
お値段高い?
(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙)ノンノン!
1回で4〜5㌘の使用まで
それだけでたっぷりの水溶性食物繊維!
それが気軽に摂取できちゃう!
結構な量の野菜の食物繊維が
スプーン1杯で︎❤︎
あともう1つ!
これも今もう話題だね︎❤︎︎
オートミール!
これは水溶性食物繊維と
不溶性食物繊維のバランスが
素晴らしいとのこと︎❤︎
オートミールはグルテンフリー
でも...
詳しくは↓↓↓↓↓↓
簡単に言うと
オートミールでもグルテンフリーのものと
そうでないものがある☝️
どうせ摂るならグルテンフリーのものを
視力の話に戻します
若い頃は視力もよく
両目とも1.5だったが...
私の5年前の視力は
右0.8 左0.6
仕事が設計で、
パソコン使う仕事だしね...
そりゃ悪くなるよ
だがそれから...
4年前は
右1.0 左0.8
3年前は
右1.2左0.8
あれ?よくなってる?
このころからちょっとずつ
腸のことを気にしだした時だった
2年前なんと!
両目1.5!
この頃はあのウイルスのせいで
免疫力をつけなきゃと
腸活を始めた頃
でも、両目とも1.5...
もしかしたらまぐれで
1.5になったのかも?
だが....
昨年も変わらずに
両目1.5!!
↓↓↓↓↓↓
はい、目は良くなるんですよ!
これもう腸活する人の
新しい常識として
決まりだね!!