![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27316611/rectangle_large_type_2_3bc8eec8aa1e2e1a0f49acab69cfddf9.jpg?width=1200)
陰占について
前回は陰占と陽占についての大まかな解説をいたしましたが、今回は陰占について出来るだけ詳しくお話したいと思います。
先ずは横軸のラインから見ていきます。
上図の赤①の横のラインは天干です。
天干は空間や精神を意味します。
甲から癸までの十干が入りますが十干それぞれの意味については過去記事をご参照ください。
その天干の下の赤②の横ラインは地支です。
子から亥までの十二支が入ります。
地支は時間と現実を意味します。
十二支のそれぞれの意味に関しましても過去記事にありますのでご参照ください。
天干と地支の組み合わせにより、年月日それぞれの干支が決まります。
空間と時間、精神と現実の組み合わせにより干支が成り立つのです。
そして地支にはそれぞれ隠れた気質があり、それを赤③の横ラインで蔵干と言います。
例えば午には己と丁の質が隠れています。
生年月日により己が強く出るか丁が強く出るかになります。
地支によっては一つの気のみですが、その他の地支には2~3程隠れた気質があり、それを十干で現したのが蔵干です。
地支それぞれの蔵干についても十二支についての過去記事をご参照ください。
そして赤④が天中殺です。日干支から導き出します。
天中殺それぞれについても過去記事に解説しております。
赤⑤は親から見た天中殺です。
上図の例で見ると親から見た天中殺は辰巳で日干支に辰または巳の地支があれば、親から見た中殺で親から見て理解し難い子ども理解し難い配偶者を選びがちであると見ます。
前回に続き安倍首相の命式を例に使わせていただいてますが、安倍首相はご両親から見て理解し難いところがあったであろうと考えられます。
これを生日中殺と言いますが、詳しくは後日解説したいと思います。
次に青⑥縦ラインについて…
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!