見出し画像

鳥刺しを食べるには「覚悟」が必要なことを教えてくれた三重県【47都道府県住んでみる】

ながすなりです。最強に住みやすい都道府県はどこだ選手権大会の映えある4県目は三重県です。何を言っているんだこいつはという方は以下の記事をご覧ください。有料になってますが、ほとんど見られます

47都道府県住んでみる選手権の4県目が終わりました!三重県は四日市に住んでいたのですがその住みやすさの得点。そして今後の他の県に住む際に留意しておかなければならないなと思ったことを語っていこうと思います。


まず今回の前提

今回は一週間しか滞在しませんでした。というのもわたくし、三重県には住んだことがあるんですよね…今となっては昔の話ですが、小学生の時分にもろもろ事情がありまして、三重県に住んでいたことがありまして、47都道府県住んでみるなので、住んだ県に行く必要あるのか?と思いましたが、三重県の友達に

友達: 来いや

といわれたので、…はい…といった形で行くことにしました。

しかしながらもう年単位で住んだことがあって、別段住みやすさとかも知らないわけではないので、一週間という短い期間だけ住むことにしました。

三重県ってこんなとこ

結構住みやすいです!特に四日市は結構発展していて、四日市にいて日常生活で困ることはなさそうですし、ちょっとショッピングしたいなと思ったら、名古屋まで4~50分で行けるので大都市へのアクセスも〇。

ただ四日市でも他の場所でも車は必須かなぁという印象ですが、大都市でもない限り車はあったほうが便利という前提はあるのだろうなと3県めぐって思いました。

ちょっと足を延ばせばアウトレットもありますし、名古屋もある。すべてが四日市に集約されているという感じではないですが、周辺に色々ある戸いう点では結構いいのかなと思っています。

また四日市駅周辺は結構整備されていて、自転車用路側帯が結構でかい感じであったり、飲み屋通りが結構でかかったりして、発展してんなぁという印象は受けました。


綺麗な道とデカイ自転車用通路

三重県には何がある?

三重県でいったところを紹介していきます!本来なら伊勢神宮や鳥羽水族館を紹介すべきなんでしょうが、もうはるか昔に行ったので割愛です。

そびえたつ伊賀上野城

伊賀上野城

美しいですねぇ…四日市から車で意味わかんねぇ山道をえっちらおっちら運転したらこんな美しいお城が出迎えてくれるわけなんですね。

写真撮るのを失念してしまいましたが、忍者ショーとかなんか変なオブジェとか公園の中に色々ある感じで2時間くらいは楽しめそうな感じでした。

個人的なお城の楽しみ方としては三つあって、

  • 城自体の雰囲気

  • 天守閣からの眺め

  • 石垣に種類が結構あって、それを見て何時の時代のやつかぁ…と悦に浸る

特に石垣は結構楽しいですね。きれいに積んであれば、結構最近のやつなんだなとわかりますし、同じ城の中でも多分積まれた時代が違うんだろうなぁとか想像が膨らむわけですね。

あとは城の中の木の雰囲気が好きですね。古くなった木のにおいと手触りは最高ですね。ずっと触っていられます。

人には人の乳酸菌なので、人には人の城の楽しみ方なので自分なりの楽しみ方を見つけてくださいませ。

個人的に日本酒最強!

これは本当に個人的な趣味ですが、三重県の日本酒は本当にうまい。一般的には東北の方の福島だったり、新潟だったりが日本酒の名所とだけれど、個人的には三重県を並べて推していきたいです。

まずは最強の日本酒「而今」。こちらも三重県の日本酒でございます。

これは三重県ではないですが…

日本酒を知らない人に解説しますと、定価が大体4000円前後なんですが、あまりにも手に入らな過ぎてプレミアがついて、Amazonとかで買おうとすると13000円くらいします。

特約店とかで買えば定価で買えるのですが…

後は結構手に入って意外と安い割にめちゃうまな「作」。こちらも三重県の日本酒でございます。読み方はザクと言いまして、ガンダムを意識しているのかと思いきや、全然そんなことはないそうです。長野の「彗」(シャア)という日本酒はガンダムオマージュらしいんですが。

「作」安いのにうまいという最強の日本酒で、私が一番好きな日本酒です。甘すぎたり、辛すぎたりせずにすっきりとどんな料理にも合わせられますし、単体で飲んでももちろんOK!

バランスがめちゃよい日本酒なんですね。何でもできるし、おいしい日本酒。こちらがなんとスーパーで手に入る!三重県最強!!!

スーパーで買えんですよね!

鳥刺しがうめぇ!!!

鳥刺しというと九州のほうが有名ですが、三重県でも結構鳥刺しが食べられるのでございます。

なんか知らないですが、三重県意外と鳥が有名らしく四日市市のB級グルメとして「鳥焼肉」というものがあるそうです。

で、大体鳥焼肉屋さんだと一緒に鳥刺しが提供されているんですよね。

そしてわたくし三重県にいる友達と一緒に鳥焼肉屋さんに行きまして、食べたことがなかったので鳥刺しを食べたんです!!

食べかけですが…

ほんとにうまい!!!

いやぁびっくりしました…普通に焼いた鳥ももちろんうまいんですが、生の鳥はそれ以上にうまい!!!びっくりしました。肉は生で食ったらあかんもんというイメージがすごくあったので、あまりおいしくないものだと思ってたのですが、すこぶるうまかったです。

食べたことがない人がいるのであればぜひ一度ご賞味あれとお勧めしたいです。

三日後…

一緒に鳥刺しを食べた友達から連絡が来ました

お腹壊してない?

…確かにおなかは壊してましたし、ちょっと熱っぽかったのです。

ながす: 壊してるけど…どうして?
友達: それ…多分鳥刺し…

どうやらカンピロバクターにやられていたらしいのです。「らしいのです」というところからわかるように私は結構軽かったです。微熱とおなかの調子悪いなぁ…くらいでしたが、友達は激重だったらしく。

  • 下痢

  • 筋肉痛

  • 発熱

  • 悪寒

等々が来て、トイレと友達になっていて、お仕事も休んだみたいです…

不思議なのが鳥刺したくさん食べたの多分私の方なんですよね…3:2あるいは2:1くらいの割合で自分が食べたような気がしていて、それでいて私の方が症状が軽かったので、日ごろから健康に生きるのは結構大事かもしれません。

結論としては鳥刺しを食べるときは「覚悟」をもって食べるとよいと思います。それか健康な時に食べましょう!

ですが個人的には腹をこわすくらいの価値があるくらいうまいので、私はこれからも食べます。鹿児島の方のやつは厳格な基準があるらしいので、そこではバクバク食べてもよいかもしれません。

激辛料理みたいなものですね。次の日間違いなく体調が悪くなることは分かっているけれどおいしいから食べる…みたいな。日本人の食の探求心は素晴らしいですね。

気になる点数

得点のルールは以下の6つを10点ずつの配点で、点数をつけていこうと思います。

  • アクセスがいいか

  • 生活の利便性が高いか

  • 治安がいいか

  • 家賃相場

  • 美味しいご飯屋さんがあるか

  • 美味しい日本酒があるか

気になる点数は…60点満点中…

45点!!

1位 三重: 45点
2位 群馬: 36点
3位 福島: 29点

アクセスが良いか

アクセスがいいかに関しては結構よいと思っています。名古屋にもすぐいけますし、京都、大阪にもまぁまぁスムーズに行ける。伊勢とかに行こうとすると物理的な距離が遠いので時間がかかりますが、それでも鉄道はきちんとあるので、結構よいと思っています。

8点くらいあげてもよいのかなと思っています。

生活の利便性

生活の利便性が良いかに関してはまぁまぁよかったのかなぁという印象です。四日市駅周辺に全てが集まっている感じではなくて、ちょっと足を延ばすとけっこういろいろなところに行ける感じなので、車は必須かなぁという印象です。ただそんなに遠出する必要がないのかなと思っているので可もなく不可もなくといったところでしょうか。

バスもそこそこ出ていた印象で、ガッツリ不便なことはなかったと思います。

5点くらいでしょうか。真ん中位で。

治安

これもよくはないけど悪くもないって感じですかね…場所によりけりではあるんですけれど、駅前の飲み屋街は飲み屋街にしては歩けないような酔っぱらいは少なかった印象ですね。ただ東南アジア系の女性が「イチマンデドウ?」とか声をかけてくるので、治安がいい!というのもまぁ嘘なのかなという感じです。

ただ救急車の音とかパトカーの音とかあんまり聞いた感じがしなかったので、きっと悪くはないんだろうという意味で、6点くらいが妥当なのかな…という感じですかね。

家賃相場

https://www.homes.co.jp/chintai/fukushima/fukushima-city/price/

大体ワンルームで5.1万円くらいだそうです。高崎が6.1万円で個人的には高崎と同等レベルで快適だったので、かなり割安なんじゃないかなと思っています。

なので9点くらい行っときますか!

美味しいご飯屋さんがあるか

これに関しては申し訳ないのですが、一週間しかいなかった関係上多くの店を訪れることができなかったんですよね…ただそんなに店の数が多くなかった印象があったんですが、ただ鳥刺し美味しかったし、自分の好きな油そば屋さんがあったり、結構評価が難しいのですが、総じて悪くはなかった印象があるので、7点くらいで!

美味しい日本酒があるか

10点です。作があるんですから、当たり前です。

終わりに

3県目である三重県終了しました!暫定一位です!!!以前住んだことがある土地だったため、多少色眼鏡あるかもしれませんが、個人的には結構住みやすかったかなと思ってます!

住む場所が高崎とかと比べて、駅に近かったのが高得点の原因かもしれませんが、全然住んでもいいなぁという感想は抱きました。

三重県住んでみるなら結構ありだと思います!

付録

やっぱ赤みそ多いっすねぇ…

個人的に一番わかりやすい開閉ボタン

いいなと思ったら応援しよう!