![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157732072/rectangle_large_type_2_b1d1b646adf9f5be823a9aa6221da6bf.jpeg?width=1200)
群馬各地を回って気づいたこと。その5 催し物関係
勝手気ままに群馬のスポットを訪れた記録です。
別に毎回テーマを決めていませんが、今回は催し物関係です。
まずは「富嶽を飛ばそう会」主催のRC(ラジコン飛行機「※ラジコン、は商標登録されている」)大会です。
間近で空を飛ぶ飛行機模型を見れるので、しかも写真撮り放題なので自由です。で、小さな団体の自主企画なので、飲料水とお弁当は持参した方はいいでしぃう。出店はないです。
個人的に思った改善点は、特に無かったです。とはいえ「若い人が飛行機ラジコン趣味を持ってほしい」と何度か述べていたので、そこが課題でしょう。
毎年文化の日は企業主催のRC大会が開かれるので、規模は参加人数、お客様の数も段違いに増えます。出店もあり、小さなお子様も楽しめるペースもあり、家族連れに最適かもしれません。
難点は「渋滞が酷い」「最寄りのコンビニが遠いい」「文化の日なので他のイベントと被っており、この催し物が最優先に選ばれるだろうか」あたりでしょう。
無料なので、そこをプッシュしてみるのはどうでしょうか?
お次は群馬の音楽フェスの山人音楽祭です。
音楽祭というよりは、ラウド系ロックが多いですが楽しかったです。気になった点は、三連休の日だったので、先のように他のイベントとよく被ります。バンドの取り合いが起きているのでしょう。
気になった点、というか良かった点はマナーの呼びかけを強調していました。「会場の外でもゴミのポイ捨てがあります。家に帰るまでがフェスです」とお客様にマナー向上を訴えていました。
次は、我が生まれ故郷である太田市にオレンジレンジが来ました。しかも太田市民会館です。
旧市民会館は子供の頃に学芸会や、群響を見に行った記憶です。古くなって取り壊して新設されたのは初めてです。
気になった点は、渋滞とトイレへの導線です。人気バンドが公演するたびに渋滞が起きる懸念があります。トイレは各階にあるのですが、女子トイレは渋滞していました。
この辺が改善点でしょう。ホールの広さはちょうど良く、私は四階席から見ましたか、メンバーの表情がよく見えました。好きなバンドが公演してくれると期待しています(アンケート用紙にそう書いた)。
以上、今回の群馬散策でした。