見出し画像

6日目 道の駅 みたら室蘭(室蘭市)>道の駅 そうべつ(壮瞥町) 7/27(水)

 「道の駅みたら室蘭」のそばに、白鳥大橋をそばで眺められる遠望台があったので、朝の散歩を兼ねて行ってみた。ちょっと遠かったが、いい眺めである。お天気が今一つではあったけど。

 そのあと、室蘭の代表的な展望台「測量山」へも行く。ガスが上がるのを待っていたが、晴れなかった。眺めは最高の場所だった。検索していて気が付いたのだが「測量山ライトアップ」という企画が素晴らしい。自分が4,000円でスポンサーになり、メッセージを新聞やラジオに公開できて、日没から24時まで点灯してもらえるという。盛岡市の岩山でも同様なことができそうに感じた。

 室蘭といえば「カレーラーメン」が有名らしい。検索して「味の大王」で食べてみる。おいしい。

 そして、登別温泉へ向かう。大きな温泉街。見どころもたくさんある。
「奥の湯」「大湯沼」「大湯沼川天然足湯」などを見て「登別地獄谷」でギターを出す。

 登別温泉といえば、ドリフの「いい湯だな」が思い浮かぶ。登別温泉の地獄谷の看板の前でその曲を歌って下さる方を待ったが現れず。伴奏だけの動画を撮影。それはそれでいい感じ。

 そのあと、温泉街をぶらりとし、せっかくの温泉地なので、温泉にはいることにする。選んだのは、本家?ではないが、洞爺湖方面のカルルス温泉エリアの「元湯オロフレ荘」。ここがまた素晴らしい。大浴場のシャワーから出るお湯も源泉100%とのこと。

 さっぱりした身体で、夕暮れのオロフレ峠をシカに出会いながら越えて、壮瞥町の道の駅へ到着。洞爺湖に戻ってきた感じになってしまった。


青空だったらうれしかったのに・・・
いただきました
奥の湯~
大湯沼~
大湯沼川天然足湯~
地獄谷でプラカードを出し歌い手を募ったのだが・・・
(動画はポールふじむらのnoteの方でどうぞ)
温泉街を歩く。クマ牧場が気になる
源泉かけ流しは最高
道路中央を走ったあと茂みに消えるシカ
夕闇せまるオロフレ峠からの「羊蹄山」
道の駅そうべつ
(この写真は翌朝6時前のもの)

参考・関連サイト

この旅をしているのは ↓

以上


いいなと思ったら応援しよう!