見出し画像

7日目 道の駅 そうべつ(壮瞥町)>駅横駐車場(小樽市) 7/28(木)

 「道の駅そうべつ」で朝の散歩。昭和新山、有珠山がきれいに見える。こんなに近いのね。

 この日の目的地「小樽市」へ向かうルートの途中には、洞爺湖湖畔、羊蹄山がある。他、リゾート地のルスツ、細川たかしの出身地「真狩村」、そしてスキー場のニセコがある。それぞれを経由し、余市には寄らずに小樽へ。

 小樽に降りていく山の途中に毛無森展望所があり立ち寄った。あとで観光案内所で聞くと、そこは代表的な小樽の展望地だったらしい。ゆっくり見るべきだった。

 小樽市にでかいショッピングセンター「ウイングベイ小樽」があり、そこの「しまむら」で980円の掛け布団を買う。今回、タオルケットだけ持参だったが、夕べの壮瞥町の夜は寒かった(寝るときの車の温度は20度)
実は、ウイングベイの駐車場の入口がよくわからず、ホテルの駐車場に入ってしまったりしてすんなり入れなかった。田舎者だからだろうか。

 小樽運河に近い小樽市観光物産プラザの観光案内所が20時まで開いていた。夏場はこの時間まで開いているという。助かる。そこのお姉さんの対応が良かった。無料でWiFi使えるところは?車中泊できそうなところは?という質問にもきちんと答えてくれた。(とあるところのお姉さんは、それは観光案内の範囲ではありませんから・・・と、にべもなかった)

 観光案内のお姉さんから教えてもらった小樽の繁華街(飲み屋街)「花園エリア」を「流し」が出来そうかどうか見て回る。結果、閉まっている店が多いし、小さい店が多かった。他、小樽駅前は全国展開のチェーン店が点在している様子だったので、小樽では流しの入店交渉をしないことにした。残念。


いいお天気の朝、昭和新山・有珠山
洞爺湖畔 昭和新山~有珠山~中の島~ウインザーホテル洞爺
パラグライダーのランディング場のスクールに立ち寄って話を聞く
パラグライダーのテイクオフポイントの橇負山からの眺め
ルスツリゾート方面
真狩村の細川たかし像でギター弾きました
ニセコ、山の上はガス
羊蹄山がきれいに見えた、ニセコヒラフ
小樽を見下ろす展望所
粉雪は舞っていない「小樽の駅」

参考・関連サイト

この旅をしているのは ↓

以上


いいなと思ったら応援しよう!