ナガサン│note継続研究家
年が明けたら、痔になった。そんな最悪な新年を迎え、不安と痔の痛みを抱えながら闘いぬいた、約6か月の闘病日記。 あなたのお尻に幸あれ。
妊活中の夫の方は必見!妊娠・出産を支える夫になるための知識をアップデートするマガジンです。 妊娠・出産は女性にとって大きなライフイベントですよね。夫は妻を支え、一緒にこの時期を乗り越えていくことが大切だと思います。しかし、妊娠・出産に関する知識がないと、妻をどのようにサポートすればよいのかわからないことも多いはず。 このマガジンでは、妊活中の夫である私ナガサンが、妊娠・出産に関する知識や、夫が妻を支えるために学んだ知識をわかりやすく解説しています。妊娠・出産を控えている夫や、すでに妊娠中の妻がいる夫は、ぜひこのマガジンを読んでみてください。 妻の妊娠・出産を支える夫になるための知識をアップデートし、最愛の妻と生まれてくる子供のため、一緒に勉強しましょう!
僕はメインの副業としてWeb制作をしています。副業を始めて4~5年くらいは無収益続きで、何をやってもダメだった僕が初めて月1万円の副業収入を達成したやり方を紹介します。マガジンが完成したら有料にしますので、気になる方はフォローして記事更新をお待ちくださいませ~
noteを始めて7日が経過し、早くもネタに困り始めてるナガサンです。同じくらいに始められたnoterの皆さんはいかがでしょうか。 僕は、やはり継続って難しい。そんなことを思い始めている今日この頃です。 そんななか、ある書籍を読んでいたら面白そうだなぁと思った、ネタの作り方が紹介されていました。 それが、自分のライフイベント(人生)を振り返り、ネタを探し出すということ。自分にとって当たり前に思っていることが、他の人からしたら当たり前じゃないことってたくさんある。客観的に自分の
妊娠中の奥さんと暮らす夫の3箇条 ①緊急の仕事より、奥さんの些細な頼み事のほうが超重要 ②どうしても仕事が抜けられない時は取引先の重役に謝るつもりで超丁重対応 ③仕事の本読む暇があったら妊娠育児の本を読め
そんな言い訳染みたタイトルから失礼します。 約1カ月ぶりの投稿になってしまいましたが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか('ω')ノ 今回は「noteを継続するために敢えてnoteから離れてみた」というタイトルの通り、 「noteを毎日投稿しなくちゃ!」 とか 「積み上げた毎日投稿日数が無くなっちゃう!」 といった変なプレッシャーに苦しめられているあなた(僕)に向けて書いていきます。 仕事が繁忙期を迎え、noteどころじゃない僕は2023年7月頃からnoteをスタ
手段が目的になってることって良くありますよね。 僕もよくあります。 仕事だけじゃなく、私生活でも「そもそもなんのため?」と考えるようにしたいです。
朗報:俺氏、痔じゃなかった!ヽ(;▽;)ノ 先ほど肛門科に診てもらって、異常無しでした。ホントによかった。 そこで、ウォシュレット症候群というものを教えてもらったので今度記事にしてみます。
お腹を下しやすいのでコーヒー離脱を実践。頭痛に襲われました..。 調べてみたら、いきなり止めるのではなく、徐々に減らしていくが正解のようですね。 ちなみに、下痢や南蛮が続くと痔ろうになりやすくなりますよ←
悲報: 俺氏2度目の痔の可能性大 泣
note初めてみて思った。綺麗にまとめてある文章より、雑でも気持ちが乗ってる文章や、noteと向き合う姿勢みたいなのが感じれる人のほうが魅力的に見える。 まとまってなくて良いんだよ。
自分を見失ったときはMBTI診断がおすすめ。無料で客観的な自己分析ができるし、自分の得手不得手がわかります。 https://www.16personalities.com/ja/性格診断テスト
noteを書くか書かないかで迷っている暇があったら、とりあえず1文字だけ入力してみましょう。1文字入力するまで思考停止でOKです。 できれば「こんにちは。」と書き出せればサイコー。 いつの間にか筆が進んでいるものです
本業でしんどい思いをすると、副業のモチベがあがりますよね。 モチベが上がって終わりではなく、具体的に毎日のルーティンをどのように変化させていくかが大事です
疲れてるのは、本気で頑張った証拠です。 一週間、おつかれさまでした(^^)
23時まで仕事してて、note更新してないと知った時の焦りハンパないww
note1ヶ月以上連続更新してて思うのは、行事や連休は継続の敵です。 なぜならルーティンが崩れるから、継続も途切れやすい。 そういう時は前もっていつやるか決めておきましょう。寝る前や朝起きた時間帯は作業しやすくておすすめ☺️
最近のnote更新ですが、もう他の人と比較するのをやめたらとても楽になりました。 辛い時は書かずにつぶやく。 どんな形であれ、継続してることに価値がある。 向き合うのは自分自身。
やっぱり仕事できる人に一緒に働くことが1番の勉強だよな。