2024長崎ランタンフェスティバル
長崎の冬を彩る一大風物詩「2024長崎ランタンフェスティバル」。今年は例年に比べて2日長い17日間にわたって開催されています。
先日は長崎出身のシンガーソングライター・俳優の「福山雅治」さん、同じく長崎出身の俳優、「仲里依紗」さんが皇帝、皇后役として出島から出島メッセまでのコースを「皇帝パレード特別版」が開催大いに賑わいました。
今回はそんなランタンフェスティバルに行ってきたので紹介します!
新地エリア
最初に訪れたのは新地エリア。新地中華街駅で路面電車を降り、新地橋広場に向かいました。あいにくの雨でしたが、桃色のランタンが綺麗に輝いていました。他にも「牛郎織女」などたくさんのオブジェがありました。
お昼ごろに行ったので中華街で食べ歩き。中華街では赤色のランタンが飾られていました。
食べたのは出島亭の海老雨巻(えびさめまき)。海老と春雨が入った春巻きのような食べ物で、出来立てだったので温かくとてもおいしかったです!😋
湊公園
初日の点灯式や数々のステージイベントが行われる湊公園。中華料理やランタングッズなどの屋台がたくさんありました。屋台だけでなく、ランタンオブジェもたくさんあり、今年は辰年と言うことで辰のオブジェがありました。
出店では初めて見た「桃まん」を買いました🍑 桃まんは桃の形をしたあんこが入ったまんじゅうで、出来立てはとってもふわふわで美味しかったです😋
続いて変面ショーを見に孔子廟へ。しかし孔子廟周辺には大行列が…。雨も降っていたので傘で見えないだろうと言われ、仕方なく断念しました😢
ちょっと寄り道大徳寺
唐人屋敷近くにある友達オススメの梅ヶ枝餅屋さんへいきました。
80歳ぐらいのおばあちゃんおじいちゃんが営む小さな梅ヶ枝餅店「梅ヶ枝焼餅 きく水」。たまたま前に並んでいた親切な方が梅ヶ枝餅を1つ分けてくださいました。ありがとうございます🙇♂️ 手作りで1から作られた梅ヶ枝餅は出来立てほやほや!とっても美味しかったです😋
ちなみにですが、「長崎七不思議」と言うものをご存知ですか?
先ほど紹介した「梅ヶ枝焼餅 きく水」の店頭に貼られていたポスターに書かれたいるのを見て初めて知ったのですが、長崎に七不思議があるそうです。
「梅ヶ枝焼餅 きく水」は1つ目の七不思議、大徳寺の近くにある小さなお店です。いつかこの七不思議特集をやってみたいです。
浜の町
浜町アーケードにもランタン・オブジェがたくさん!
縁結びの神「月下老人」を見ました。赤い糸のお守りを結ぶことで願いが叶うそう!たくさんの人が糸を結んでお願いしていました。
おやつとして途中であった「伝説のいちごあめ」を買いました。
いちごが甘くて美味しかったです😋
中島川エリア
中島川にかかっていたのは黄色いランタン。
川に沿って干支のオブジェもありました。
中島川といえば長崎が舞台のドラマ「君が心をくれたから」の聖地としても人気が高いスポットです。数日間の悪天候によりランタンが外れてしまっているものもありましたがとても綺麗でした。
中央公園
最後に中央公園へ。ちょうど皇帝パレード直前イベントをやっていました。
明日の皇帝パレードに向けて皇帝役「長崎亭キヨちゃんぽん」さん、皇后役「森あゆ」さんがトークイベントをしていました。たくさんの方が聞いていました。
最後に
2024ランタンフェスティバルも残り2日!
今日は変面ショーを見れなかったので残り2日で見に行きたいと思います。
ランタンだけではなくイベントでも楽しめる長崎ランタンフェスティバル。
まだ行っていない方はぜひ足を運んでみ見てはいかがでしょうか。