![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65190085/rectangle_large_type_2_39a530d30fc018bddc0bdc4f221ad10b.jpeg?width=1200)
香港はひとり歩きに向いている!B級食べ歩き天国、香港の下町「北角」でトラムとともに、市場を散策。
北角(ノースポイント)という、香港の市民でにぎわう下町の地域。
市場の中を歩きながら、「チリンチリン」警笛を鳴らすトラムに出会うことができる場所です(*・ω・)
30cmの距離で!
香港を代表する景色として、パッと思い浮かべるのが "2階建てのトラム" 、という人も多いのではないかと思いますが、
このトラムは市場の中を通り抜けており、
その横では、ナニゴトもなかったかのようにお店が営業しています。
北角では日常の風景も、私たちにとっては迫力満点!
そして、知る人ぞ知る「食べ歩きの街」でもあります!!
早速あるいてみましょう!
渣華道街市(Java Road Market)
まさに"地元の台所"という雰囲気が匂い立つ市場です。
1階と2階で、魚、乾物・野菜・果物からお惣菜を中心に。そして3階はフードコートとなっています。
WiFiが繋がることもポイント高しです。
↓食堂 ローカルテイスト満点の迷宮のような建物の中は、市場好きには堪りません。
北角渡輪碼頭海鮮檔[ノースポイントフェリーピア鮮魚店]
渣華道街市のすぐ真後ろに見えている海の方に向かって進んで行くと、フェリーターミナルがあります。
魚市場が現れました。
ずらりと並んでいるのは、発泡スチロールの生け簀に入った魚たち。
種類が多く、驚くほど安く売られています。(元気すぎて飛び出す事もあるのだとか!)
↓フェリーは九龍城(Kowloon City)、紅磡(Hung Hom)まで運行。
規模が大きくないので、10分くらいでも見終わる事ができそう。
手前はバスターミナルになっています。
春秧街マーケット(Chun Yeung Street)
香港島でも"庶民派の街"といわれている北角の中でも、
一番庶民的といわれている、中心的商店街が「春秧街マーケット」。
この市場の中を、トラムは通り抜けています。
路面電車が通り過ぎたあとの線路の中を普通に闊歩する人々。近い近い。
肉・肉・肉!
香港の中でも当たり外れの無いといわれる正統派グルメ、ローストがお目見え!!
わぁぁぁ!すごい…!!(゜∇゜)と、studio iota 前田サキがローストのショーケースに張り付いて見させて頂いていたところ、
店主 これが欲しいのかい?
サキ いや、
要らな・・・
店主 切ってほしいの?
サキ いや、
要・・らな・・・
店主 どのくらいの大きさにする!?
サキ ・・・・・・なるべく小さめで!╭( ・ㅂ・)و
というわけで、
いきますよ?
いいですか?
はいっ。
目が合った。。。 ※乳鸽(生後1ヶ月までの鳩)
馬寶道(Marble Road)
唐楼(築50年くらいの古いアパート)の下に並んだ、店舗と露店のひしめく通りです。
靴屋さん
英皇道(King’s Road)
きらびやかなメインストリート。
夜になると看板のネオンが点灯し、"香港らしい香港の姿"を見る事ができるのではないでしょうか!
路地が混在していて、メイン通りから一歩入るだけで、その怪しげな空気にくすぐられるように神経が研ぎすまされていきます。
番外・メイドさんの休日
日曜日には街中や公園にお暇を貰ったフィリピン人やインドネシア人のメイドさんたちが集って過ごしているそうです。
富裕層というだけでなく、メイドさんを雇って家事や育児や介護を任せるのは、普通なんだそうです。
仕事から帰ってきた時に家事もしなくていいし、子供の宿題も終わっているから1日の終わりはゆっくり子供と過ごせるのだそうです♪
住み込みが殆どなので、休日は家族水入らずで過ごせるように外へ出て、お金が掛からないようにお友達とおしゃべりしたりカードゲームしたりして過ごすのだそう(*´∇`*)
B級おやつの定番!
鶏蛋仔(ガイダンジャイ)
たまごみたいな見た目です。北角駅から徒歩3分くらい、英皇道を横断すると、鶏蛋仔(ガイダンジャイ)を求める行列が見えてきます。外はカリカリしていて、中はモチモチ。甘すぎず、中は半分空洞になっているのでライトな感覚で食べ歩きのおやつにぴったりです!(17HKD)
店名・北角鶏蛋仔で検索すると出てきます!
うーーーーまーーーい!!
いかがでしたでしょうか?
繁華街の銅鑼湾からMTRでわずか3駅で、こんなに香港らしい香港の光景を見られる場所があります!
商店街の中を通り抜けてみたい方は、是非トラムに乗ってみてください。
主要な場所は全て駅の周辺なので、帰りはラク。
フェリー乗り場もありますので、九龍半島側の紅磡や九龍城からフェリーでも訪れることができます。
みなさまにとって、良い旅となりますように。
Have a nice trip♪
関連記事 : 【保存版】行ってみたいな☆香港B級スポット!
(ぶん・写真/前田紗希)
作曲家、ドラマー、RECエンジニア
国立音大⇨世界一周⇨NY
『studio iota label』旅×音楽の8事業の社長・編集長
音楽療法/写真/SEOライター/カフェ
[Twitter]https://twitter.com/nagareruiota
□■□■□■□■□■
studio iota labelの、新コンテンツ!
「ガイドブックには載ってない観光ガイド!」名前は【イオタビ】╭( ・ㅂ・)و
どうぞよろしくお願いします!
流れるイオタ「ルサンチマン」【Official Music Video】 "The world is beautiful"[studio iota label]
【Facebookページ】https://web.facebook.com/iotabi
【ウェブサイト】http://www.iotabi.com/
【note】https://note.mu/nagareruiota
いいなと思ったら応援しよう!
![旅の音楽家 studio iota LLC. (スタジオ イオタ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4360782/profile_08fe866318d2f678439d77dbe3453a02.jpg?width=600&crop=1:1,smart)