
教えるのが一流の人って、教わるのも一流。
おはようございます。
企業PRと文章で生活している砂流(すながれ)です。9月7日(土)13時00分をお伝えします。
ちょうど10年くらい前にJUDY AND MARYのギタリストのTAKUYAさんについて回っていました。
ついて回っていた、というのは言葉通りで、TAKUYAさんがプロデュースしていたAARONという台湾の凄まじいイケメンのMV撮影に一緒についていったり
・北京や台湾で開催された作曲家・作詞家たちのライティングキャンプ
・LAとナッシュビルでのレコーディングスタジオツアー
・バンドのツアー
など。

長年、音楽やってて思うのは、、
— Takuma Wakana (@TheTakra) September 1, 2024
教えるのが一流の人って、教わるのも一流。
最初に思ったのは佐久間さん、その次はタクヤさん。的確なんですよ。自分が教わった中では両者とも僕に「無駄な動きをするな」って言ってて、最初はピンと来なかったけど、録音してて「本当だ」って思いました。
佐久間さん、生前に「たっくらがソロ弾く時とバッキングする時ってガラッと音変わるじゃない?どうやってんの?」って言われて「ピックの使い方だなぁ」って返したら、ティアドロップに変更して「佐久間式ピッキングは?」って返したら「うん。でも、今はこれが理想」って言ってて、凄いなと思った。
— Takuma Wakana (@TheTakra) September 1, 2024
タクヤさんは「あ、それ、使うわ」って、僕の手癖みたいなやつを簡単に取り入れる。とにかく柔軟だなぁと思ったけど、僕もなんだかんだで佐久間さんやタクヤさんの奏法をシレっと拝借してる。教わる前に「あ、これ要るわ」となる。僕が1番拝借したのはケンジ・ジャマーさんです。この前も凄かった。
— Takuma Wakana (@TheTakra) September 1, 2024
ここからが本題なのですが、TAKUYA and the Cloud CollectorsというバンドのメンバーでもあるWakanaさんが佐久間さん(ジュディマリとかGLAYとかのプロデュースをやっていた偉大な方)とTAKUYAさんについて、こんなこと↑を触れていました。
教えるのが一流の人って、教わるのも一流。
僕は佐久間さんとお話ししたことはないですが、TAKUYAさんとは4年くらい密にスゴさせてもらったので、この言葉が複核刺さりました。
こういう話もっとwakanaさんから聞きたいなぁ。聞きに行こうかしら。


いいなと思ったら応援しよう!
