
自己肯定感が低いのではなく,見上げる人が多かっただけ。
今年は本当に忙しく,頑張っていて,そして暇であり,時間を無駄にしつつも有意義な1年として過ごすことができた気がする。
句読点に違和感がした方がいれば,おそらく古参の方でしょう。そうです。「,。」のアカデミアっぽいキーボードの調整が加わりました。今では油断すると普通に「。」が「.」になってしまうようになってしまった。これを新卒の友人に話したところ,『PCのNTRやんwww』と無慈悲な返信が返ってきたのは記憶に新しい。かえして,Macちゃんかえしてよ……
とまぁこのように,無事大学院生になりました。マスターですよ,マスター。P(Professor)のもとで勤しんでいるので実質アイドルマスターといっても過言ではない。偶像修士,俺です。
もっと早くに年末の総括を書こうと思ってたんですよ。そりゃもう書こうと思ってましたとも。noteの下書きを見たら未完成が6本くらいあって笑ってました。メモを見たら17本ありました。書けよ。
忙しい理由はいくらでも作れるし,書けない理由よりも書かない理由の方がすらすらと思いつくようになってしまったのが恨めしい。お前ほんまに1000日間書いてたんか??とまで自分に対して思ってしまう。
年内に論文を書こうとしていたんです。ちゃんと実験して,分析して,きちんとペーパーにして,残そうと思ってたんです。全然無理でした。10月には初めて研究室から学会発表に参加することができた。抄録4ページを書くだけでも相当な大変さを感じつつ,迷惑をかけまくった。毎日の終わりに謝辞を書くつもりで生きようと決意したのもそれくらいの時期だっただろうか。
で,その前にも研究会にはいくつか行かせてもらったし,沢山の縁ができた。ありがたい。本当にありがたい。
1年を無駄にしたわけではないし,そう書くのはこの1年を過ごすにあたって助けてもらった方々にあまりにも失礼なので書くことはないけれど,それでも無駄にした瞬間はあったなぁとしみじみ反省している。あそこでうだうだ悩んでいる時間できっぱりジムにでも行って運動しながら考えていたら…あの通学の最中に文献を読んでいたら…あれはやらなくてよかった,むしろあれこそすべきだったと自分の中で反省点が線になって立体となって,圧倒的な質量を伴って自分にのしかかってくる。
「反省点が多すぎて線になりました…」を割と前からよく使っている。比喩としてなかなか秀悦ではなかろうか?すいません調子乗りました。
やらなければいけないことは,最低7割はクリアできた。だってやらないと自分も誰かも困るし,最悪何かが破綻するから。
やらなくてもいいけどやっといたほうがいいことは,多分4割もできていない。果たしてもうすぐ去年になる自分の1年の抱負は何を書いていたのだろうか。書いてなかったですね。初手からすっ飛ばすなよそういうこと。聞いてる?なぁおい自分。
去年末で4回目の大晦日noteということは,今年で5回目の大晦日noteになるらしい。
5年目のnoteは,ついに修士になった自分が書いている。
ずっとわからないともがき続けていた8ヶ月だった気がする。何かを分かった気になってハイになっていた日数なんて,おそらく合算しても1ヶ月にも満たないのではななかろうか。
へらへらしながらこの前のM-1グランプリを「M1で見るM-1ww」とか抜かしながら見ていた。敗者復活に同い年くらいのコンビがいた。最近はどこを見ても自分と同い年くらいの人たちが人生を謳歌しているように見えて仕方がない。それぞれ違う地獄を生きているとしてもだ。
去年買った本革のレザーコートを着ている自分よりも,量産型のフェイクレザーを着ている人たちの方がどこか幸せに見える。
文献を読み続けて知識を溜めたり考え続けている自分よりも,自分が本気で心からバカにしているTikTokを電車で見ている人の方が余計なことを考えなくて済みそうで虚しくなる。
でも自分は恵まれている。本当に恵まれている。つくづく周りの人に恵まれてすぎている。何かあれば助けてもらえる人ばかりだ。何を返せているのだろうかと日々考えさせられる。せめてものお礼にと実験参加協力くらいしかできていないのが,何とも歯痒い。
今年は本をそこまで読めなかった。文科省曰く,日本人の平均読書量は12,3冊くらいらしい。それは余裕で超えているし,月に最低8冊くらいは読むようにしてきた。買った本の総量は紙と電子合わせてまた増えた。この前また買い足して,帰ってから本棚に余裕がないことに気づいた。また平積みの本が増えた。最近は脅迫のつもりで本を買っている。読めよと圧をかけるために買っているのかもしれない。ついこの前,買おうと迷っていた本がなぜか紙袋から出てきた。なんでや。
さておき,今年もそろそろ終わるらしい。この数日間体調を崩していたことから,何としても12月36日くらいまではバッファが欲しい気もするが,そうも言ってられない。年が明ければ大喜利の生放送がある。それまでに諸々カタをつけなくては。
さて,来年はどうしようか。やりたいことよりも,やらなければいけないことが山ほどある。まずはキャリアをどうするか。D進するのか,それとも就職するのか。就職するにしてもどうするのか。考えることが山ほどある。
まずは年初の発表に向けた準備からか。去年何を読んだかなんてもう書ききれなくなってしまった。ちゃんと来年からは最低限自分に向けてメモ書きがてら読んだものを記録しよう。とにかく記録しよう。
来年も,よろしくお願いします。