変わったもの、変わらないもの
今年もお世話になりました。家のテレビの録画をどれにするかで揉める時間になってきましたね。
自分はガキ使が終わってからのおもしろ荘からのフットンダの2本がマスト。
今年はどんな芸人が登場するのか、今から楽しみで仕方ない。今年が始まった感をテレビで実感する。からのフットンダ。夜中で頭がふわふわし始めた頃に見る面白いのか分からなくなるあの感覚が大好きだ。
あれ録画で見直したら全然面白くない時あるから人間って怖い。
さて、今年はあっという間に過ぎていった。人は歳を重ねるごとに時間の速さの感覚が増していくというものもあったけど、それに輪をかけて今年はコロナがブーストしてくれた。
当たり前が当たり前でなくなったこと、そして非常識が常識に変わったこと。
当時レストランでアルバイトをしていた自分は接客業でマスクをつけるのは失礼。みたいな常識がマスクをしないのは感染対策がなっていない。みたいな流れに変わっていたところを見ていた。
コロナだけでと書くと語弊があるけど、コロナのおかげでこれまで当たり前で常識だったものが変わってくれるきっかけになったことについて考えていきたい。
お店の中のビニールシートとかアクリル板とかも今年になって導入されて今や当たり前みたいになった。
この前お互いの声が届かずに指さし注文とジェスチャーで注文を押し通したことが懐かしい。
そのうち今2歳くらいの子供が言葉を話し始める頃になれば「どうしてビニールシートが張られてるの?」みたなことを言い出すのだろうか?
来年は何が当たり前になり、どんな非常識が常識になるのか楽しみ。
来年もよろしくお願いします。
長押し