見出し画像

私たちは既成概念にとらわれている

最近、会社の近くに、雪松という餃子専門店がオープンした。
持ち帰りの冷凍餃子。
24時間販売らしい。
(ふーん・・・)
無人販売らしいよ。
(へぇ~~・・・)
 
これだけなら、まぁ、よくある話し。
しかし、SNSでアップされている画像を見てびっくり!
賽銭箱みたいな箱が置いてあるだけ!!!
 
ええっ!!!!
盗まれたらどうするの!
 
真偽のほどを確かめるべく、お店に行ってきました。
 
結論・・・・・事実でした。
 

画像1

お店の入り口は、普通の店構え。
手で押すタイプの自動ドア。
特に認証とかあるわけでもない。
 

画像2

画像3

中に入ると、購入方法のビデオと説明書きがあります。

画像4


冷凍庫には、たくさんの冷凍餃子。
これも特にカギがかかっているわけでもない。
つかんで持って逃げれば、簡単に盗めます。
 

画像5

たれは別売りでした。

画像6

代金は、さい銭箱風の料金箱に入れるだけ。
おつりもでない(当たり前www)
もう、単純明快。
 
 
このお店を見て、私たちは、何て考えが凝り固まっているのだろうと思いました。
無人の24時間販売までは、まぁ、考えそう。
でもそのためには、自動販売機でなければならないと思いませんか?
私は思いましたよ。
 
餃子の自動販売機なんて世の中にあるのか?
オリジナルで作るとしたら、開発期間が何日かかるのか?
それらを各店舗に入れるとなったら、いくらかかるのか?
それらを考えると、24時間無人販売は採算合わないなと思います。
かといって有人にしたら、人件費で採算取れないし、
人事・採用の手間が大変です。
犯罪に巻き込まれないように、安全対策も必要。
 
思い切って無人販売にする。
盗まれることもあるかもしれないけど、
それもコストとして計算に入れる。
とても、自由な発想ですね。
分かってしまえば簡単なことなのですが、
既成概念にとらわれて、このような方法はなかなか思いつかない。
思いついたとしても、「盗まれたらどうするんだ」って
上司が言っただけで、そのアイディアは終わる。
この方法を思いついた発想の豊かさと
試してみた勇気に敬意を払います。
 
まだまだ、別のやり方があるのかもしれない。
打つ手は無限、そう思った事例でした。

いいなと思ったら応援しよう!